![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117693833/rectangle_large_type_2_7fc40f8217ecddd38224a4daa439195b.jpeg?width=1200)
修復:「文殊菩薩」「普賢菩薩」
2023年9月22日
「大阪くらしの今昔館」8階の展示室のバックヤードで
今昔館・前館長の谷先生&藤枝春月の藤枝さんと掛け軸の修復相談。
![](https://assets.st-note.com/img/1696128628292-szSWV8ZNXZ.jpg?width=1200)
ご先祖様(3代目久右衛門正中:吉達)の描いたモノ。
ご先祖様の画とは言え、素人とは思えない作品です。
9/22(金)に修復に出しました。
完成予定は、早ければ年内。遅くても、来年早々です。
ーーーーーーーーーーー
文殊菩薩、普賢菩薩 双福
現状
・作品寸法 135mm × 310mm
・文殊菩薩は改装されて、台紙張りの表具に仕立てられている。
修理仕様
・元の表具は普賢菩薩の形であったと思えるので、その形に表具する。
・文殊菩薩に使う同じ裂がないので、両方とも別の裂で仕立て直す。
・風帯は張風帯にする。
・保存のために桐太巻きとヤロウ箱を新調して納める。
・仏仕立て三段表具
総べり:淡萌黄地小花紋綾裂
中廻し:朱褪地富田金襴
一文字 風帯:白茶地宝尽金襴
ーーーーーーーーーーー
今日もご先祖様のお力添えを頂戴できますようにお願いします。
大阪の豪商・加島屋 第10代 廣岡久右衛門正直の孫
神戸中医学院(芦屋薬膳)代表 西野久子(旧姓:廣岡)
支援のお願い(気に入ったらサポート)
購読料は大阪の豪商・加島屋久右衛門・廣岡家の文化財修復保存研究の為に使います。ご支援賜りますようお願い致します。
文化財修復活動の動画
・100年先プロジェクト(45秒)
・阿弥陀如来像(平安末)(70秒)
・西本願寺門主裏書き「方便法身像」(江戸時代)(58秒)