
目標に着実に近づくための目標・タスク管理方法(Notion編)
2024年に入って、早くも約15%が過ぎました。

→「Year」が今年が何パーセント過ぎたのかを表しています。
私のやりたいことリストの達成率が今現在20%なので、良いペースで達成できているな、という感じです。
ところでみなさんは目標管理、タスク管理をしていますか?
あえて目標を決めないで自分の気持ちの赴くままに過ごす方が心地良いという方もいるので、みんながみんな目標を決めなければいけない、というわけでは無いと思っています。
ただ、目標を決めてそれに向かって着実に進みたい。計画立ててやっていく方が向いているという方はその仕組みづくりが必要になりますよね。
その目標やタスクの管理方法は本当に様々で
まだしっくりくる方法が見つからないという方も多いかもしれません。
そんな管理方法迷子の方がしっくりくる方法を見つけるきっかけになればいいな。
そう思い、今回は私が日々どのように管理しているのかを数ある目標管理方法の一例としてご紹介します。
私自身、社会人になって目標を管理したことが無かった
社会人になってから明確な目標というものは立てておらず、日々やるべきことに追われて淡々と日々を送っている時期がありました。
やるべきことに追われてやりたいことが出てこない。
→時間ができても何をすればいいか分からず、無駄に時間を溶かしてしまう。
やるべきことに追われて疲れてしまい何もしたくない。
→休日はお昼まで寝て午後もごろごろスマホを見ながら平日の体力を蓄える。
毎日を生きていくだけで精一杯だったころ。
ぼんやりと
「こんな人になるのが理想だな~でも今はほど遠いな」
「とりあえず資格試験受けて知識つけておくか」
「自分って結局どう生きていきたいんだっけな」
何てことを考えながら、なんとなく過ごしていたように思います。
でも、その時も私の中には大きな「軸」すでに存在していました。
それに気付いていなかったから何を軸にどこへ向かっていけばいいのか分かっていなかった。
けれど今は違う。
私の中にある軸をベースに、こうなりたい。という目標に向かって着実に進んでいくことのできる仕組み作りができている。
冒頭で少しお話したように、やりたいことの達成率まで日々把握している。
今の仕組みが確立したのは、本当に2ヶ月前ほどです。
それでもすでにこのやり方で、どんどん自分の目標に向かってやりたいことができている感覚があります。
そんな仕組みづくりの過程を少しお見せしたいなと。
1.ビジョンの作成
まずは、よく企業でもあるような「ビジョン」「ミッション」「バリュー」を決めるところからスタートしました。
ビジョンが決まればそれに向かっておのずとタスクの優先順位も見えてくる。限りある時間を有効に使うために必要なステップだと思っています。
ビジョンの作成方法については下記記事でも参考にした記事など載せていますので、ビジョン作成をぜひやってみたい方はご覧いただけると幸いです。
この記事の中でも紹介していますが、自分をアイコン化までできると、よりビジョンをイメージしやすいと思います。
私のアイコンは「ルピナス」。
花言葉:いつも幸せ、貪欲、あなたは心の安らぎ、想像力
食べると心が明るくなり、想像力が高まると信じられていたことから、「想像力」「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」という花言葉をもつようになったといわれています。
一方、「貪欲」という花言葉は、肥料をとても旺盛に吸収する性質に由来しています。
狼を意味するラテン語「lupus(ルーパス)」が語源となっています。これは、肥沃な土を破壊するほど土壌から栄養を吸い上げ、荒れ地でもたくましく育つ様子が狼の貪欲な様子と重なったためとされています。
花言葉や語源、色鮮やかな花の様子から、厳しい状況でもたくましく貪欲で芯がある一方で、いつも幸せオーラがあふれていて周りに癒しを与えるやわらかい一面も持っている、そんなイメージを抱き、ぴったりだな。と「ルピナス」に決めました。

まずはビジョンを決めることができれば、それを達成するために必要なタスクがどんどん出てくると思うのです。
2.Notionを活用した目標管理
昨年末に初めて知ったNotionの良さに気付いてから、Notionで管理をしていきたい。という思いが強くなりました。
まず、Notionについて
「ノート作成、タスク管理、プロジェクト管理、データベース作成、ドキュメント共有など、さまざまな作業を1つのプラットフォームで実行できるツールです。」
こちらから、Notionのブラウザ版へのログインやアプリのダウンロードができます。
なんといっても、自分のやりやすいようにいくらでもカスタマイズできる点が素晴らしいなと思います。
ただ何でもできるがゆえに、こだわりすぎて構築に時間がかかってしまうことがデメリットだったりしますが。。。
そして、私がNotionを使ったいろんな目標管理方法をネットで見漁った結果
「あ、これ良いかも!」
とビビッときた管理方法がこの方が紹介している方法。
私自身で決めたビジョンはカテゴリ(仕事、お金、健康、自己啓発など、、、)で分かれているので、それぞれを1年後、1か月後の目標に落とし込んで達成度を管理できる、そして毎月の振り返りもできる点に惹かれました。
こちら、有料でテンプレートもあるのですが、自分で構築した方がNotionの機能の理解も深まるな、と思い、あえて自分で0から構築をしました。
そして今の状態の全体像がこちら。

紹介用に少しマスキングや修正した部分もありますが、ほぼこのままの状態でいつも実際に使用しています。
各項目について簡単に説明しますね。

①:ビジョン、ミッション、バリューの記載部分
こんな感じでトグルで展開できるようにしています。

1ページの中の上部にビジョンを入れておくことで、毎回目につくので意識づけができます。
②:振り返り記載部分
ここをクリックすると、振り返りページに遷移します。
毎回同じテンプレートを使用して作成するので、すぐに振り返りに着手することができます。

なんだかいっぱい書いてあるように見えますが、テンプレート自体は最初に一度作成しただけの状態なので、1ヶ月の終わりに30分くらいで振り返り完了できます。
そして振り返りのなかでできたことリストを洗い出すことで、
「今月こんなにできたことあるじゃん!」
と自己効力感が爆上がりするのでおすすめです。
③:カテゴリ一覧
ここで記載したカテゴリを、④や⑤でリレーションを使って使用しています。
↑リレーションについてはこちら
④:1年の目標
各カテゴリのビジョンを達成するためには1年後、どうなっていたいかを記載しています。
⑤:1ヶ月の目標
1年後の目標を達成するために1ヶ月後何を達成すべきかを、数値目標も一緒に立てて管理しています。
そして1週間ごとくらいに達成度を記入することで、進捗バーで達成率が目で見て分かるようにしています。
達成率を見える化することで、進捗をすぐに把握できますよね。
⑥:今週のタスク
日々のタスクはTimeTreeで管理しているので、TimeTreeへすぐ遷移できるようにリンクを貼っています。(TimeTreeでのタスク管理方法はまた別の機会にご紹介しようかと思っています。)
⑦:やりたいことリスト
年始に立てたやりたいことリスト。
やりたいことリストも定期的に見直すことで、1ヶ月のタスクや1週間のタスクにやりたいことを落とし込みやすくしています。
一度にたくさん書くのは大変だったので、思いついたときに少しづつ増やしています。
目標管理の抑えるべきポイント
ざっと私の目標管理の全体像についてご紹介してきました。
この方法で目標管理をしていて、重要なのかも。と思うポイントがいくつかあります。
目指すべき目標が常に目に入るようにしておくこと
大きな目標から、それを達成するためにすべきタスクに細分化していくこと
1週間、1ヶ月で目標達成度を振り返ること
これらが、より目標に近づくことが出来る仕組みにするために必要なことなんじゃないかなと私は思っています。
今回はNotionによる管理方法をご紹介しましたが、ツールは何でもいいと思っています。
私がしっくりきてストレスなく出来たのがこのツールであっただけ。
きっと皆さんにも合う方法があるはずです。
ただ、もし、Notionに興味があってやってみたいなと思っているけど
「難しそうでまだ手が出ない」
「1度Notionは挫折したので気が乗らない」
「まだ触ったことが無いのでよく分からない」
そう思っている方の中で、
SHElikesに通っているシーメイトさんがいましたら、是非こちらのイベントに参加してみてください!ワークの中で0から目標管理シートを作成できちゃいます!
https://shestation.shelikes.jp/view/post/0/648562

もしお時間会えばぜひ。
見逃しても大丈夫。アーカイブも公開予定です。
さいごに
最後までご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。
私の管理方法はほんの一例と思っていただいて、自分に合う管理方法を見つけることができればとっても嬉しいです。
私も自分に合う方法を都度見直しながら、
「目標」に向かって真っすぐに突き進んでいきます。
きっと思い通りにうまくできない日もある。
次の一歩これでいいのかな、と迷う日もある。
それでも、自分のしてきた選択に自信をもって進めたらいいな。
そして目標に向かって生き生きと
毎日を送ることができる人が少しでも増えたらいいな。
そう願って、世界卓球の女子団体戦の歓声を背中で聞きながらnoteを書いています。
決勝の舞台でたくさんの人に見守られながら、国の勝利を背負って試合に挑む彼女たち。大きな重圧を抱えながらも一試合の中で点を取るためにどんどん次の手に挑戦していく彼女たち。
どんな結果であろうと、こんなにも人の心を動かすことのできるのは凄いな。と思います。
私も少しでも誰かの心を動かすことのできる人になれたらいいな。
そう願ってそろそろ眠りにつこうかなと思います。
明日も良い日になりますように。
おやすみなさい。