マガジンのカバー画像

障害のある友人との交流日記

41
様々な障害を持つ友人がいて、一緒に活動するだけで、様々な知見が得られます。無力を感じることも。 でも、少しでも自分の気づきを世の中にシェアしたい、と書き残すために始めるマガジン…
日々の生活で、障害のある方に接してる人は少ないと思います。 幸い様々な方と仕事で知り合い、様々な…
¥100
運営しているクリエイター

#音声合成

日本で点字が使える人は何人?

タイトル画像:白杖を使って歩く人のイラスト クイズ:点字が使える人は何人?視覚に障害がある…

にしけん
2年前
14

これからの開発系を目指す学生は、障害を持つ方へのサポートの視点は必須になる。

タイトル画像:人々が横に並ぶイラスト SDGs、障害者等差別解消法の義務化、などの動きにより…

にしけん
3年前
6

【全文公開】ビジネス企画×音声合成×障害者サポート

タイトル画像:音声合成の処理フローを簡単に書いた図 大体のものは2:8の2が支えてるんですよ…

にしけん
3年前
5

視覚障害者の友人 友人から仕事のパートナーへ

このマガジンでも紹介している、視覚に障害がある友人とのエピソード。 今回、少し関係性を深…

にしけん
3年前
4

【全文公開】視覚障害者に向いてるメディアとしてのnote

視覚に障害がある人との交流があったので、自分の企画についても彼らを考えることなしには進め…

にしけん
3年前
9

聴覚障害者の友人 声を残したい

聴覚に障害のある友人の話。中途失聴、という方です。 全く聴こえなくなってかなりになり、手…

にしけん
3年前
7

【全文公開】視覚障害者の働き方、がリアルに分かる記事を紹介します

自分は、全盲の部下を持っていたことがあるので、視覚障害者がどのように日頃働いているか、という現場が右、50cmのところにありました。 普通はなかなかそういう環境はありません。私も知ってる例はたった一つ。実際にどのように働いているか、ということが良くわかる記事に出会いました。 パラアスリートとして、社会人として活躍されている日向さんの記事を紹介。 まずはお読みください↑基本的には、音声のアシストのあるPCがあれば、相当の業務ができます。 実際に自分の知ってる例では、

視覚障害の友人 他のセンサーの有効利用

センサーと処理人間は生物として、様々なセンサーを持っています。外界の状況をセンサーで捉え…

にしけん
3年前
1