スタートアップのマーケティングでやったこと振り返ってみる
デジタル保険代理店「コのほけん!」でマーケティングと広報を担当している西田です。
※コのほけん!は実店舗を持たず、オンラインで保険の比較検討から加入まで完結できるサービスです。
今回は、InsurTech業界のスタートアップ企業(創業2016年、メンバーおよそ65名)のマーケティング部に配属されて1年弱の西田が何をやってきたか振り返ってみたいと思います。
スタートアップで働くってどんな感じ?マーケティング部は何してるの?と感じている方のお役に立てると嬉しいです!
全部読んでいただけると喜んで飛び上がりますが、気になるところだけでも読んでいただけるように目次つけておきますね。
未経験でマーケティング部に配属された!
2022年5月、未経験でマーケティング部に所属することになりました。
それまで、広報として、コンテンツ作成に関わっていたので、コンテンツ制作を中心にやってほしいということで、配属決定。
大学の時に1コマだけ、マーケティングの授業を取ったことがあるだけで、業務としては全く未知の領域。。。
何から手を付けていいのかも分からず、とりあえず、同僚の勧めで顔出し、中の人的なTwitterアカウントを開設。といっても、動かしていないアカウントがあったので、一番フォロワー数の多かった(当時130フォロワーくらい)を個人アカウントとして運用することになりました!
Twitterはこちら↓
仕事を楽しむ日々を発信しています。
そして、その流れで、SNS戦略も考えてみてほしいと言われ、晴れてマーケティング部での業務が決定。
同時に本格的に広報活動をすることになったので、そちらも本腰を入れて勉強開始。
広報は一人広報だったので、先輩もおらず、とにかく本で勉強しました。
広報に関しては、こちらに詳しく?書いてます。
その後、8月に広報のインプットが一通り終わり、9月からはマーケティングの勉強に本腰を入れることに。
GAIQを取得するのめっちゃ大変だった!
社内にサイト分析する人が1人しかいなかったため、まずはサイト分析の勉強から始めました。
同時にサイト分析するならGA使えないとね、ということで、GAIQ(GoogleAnalyticsの認定資格)の取得を目指し、勉強開始。
いやぁ、未知。まったく何を言っているのか分からず、何から手をつけていいのか分からなかったのですが、幸い、東京都のDXリスキリング講座を受講できることになったので、講座受講期間に使えるUdemyでGAIQ資格試験対策講座やサイト分析の講座、SNSマーケの講座などをひたすら受講。
さすが、有料講座。すごいですね。体系だって基礎からみっちり勉強できる講座だったので、ひたすら講座を見ていました。
が、問題が一つ。流し見はダメですね。。。
講座を終えても、全然GAIQに受からない!
GAIQは何度でも無料で受けられるので、出題された問題で分からなかったものをスプレッドシートにまとめ、調べて答えを確認することを繰り返し、2022年12月、何とか無事にGAIQを取得。
マーケティング部に配属されて7か月目にして、ようやく、マーケターとしてのスタート地点に立てた気がしました。
UAの次は、GA4。サイト分析できるようになるまでの道のりは長い。。。
GAIQは、UA(Universal Analytics)をどれくらい理解しているかのテストで、UAは2023年7月1日にデータ取得終了することが発表されているので、GAIQ取得後、GA4の勉強を開始しました。
これも、Udemyにお世話になりました。
そして、UAを勉強した時の失敗を活かし、講座を受講するときは、GA4を開いておき、講座に合わせて、実際にコのほけん!のGA4アカウントを操作しながら、レポート表示させたりしながら、勉強を進めました。
時間はかかったけど、これはかなり効果が高かった。
講座が終わるころには一通り、欲しい数字はなんとか見れるように。といっても、深い分析はできないのですが、GA4で何ができるか、どんな数値が見れるか、は理解できるようになりました。
そして、各施策の効果検証やデータに基づいた施策の提案がなんとなくできるように。
CVR改善チームに入る
データを一通り?みられるようになったので、CVR改善チームに入ることが許され、日々データを見つつ、サイトの改善ポイントを見つけながら(といっても、弊社の分析マスターが出してくれるデータを理解しつつ、気になるところは自分でもデータ出しながら)、改善案を出していきました。
振り返りと期待値をすり合わせられる1on1
閑話休題。
弊社では、隔週で上長との1on1があります。
そして、目標管理の一つであるOKRを導入しています。
そのため、OKRを設定するタイミングで期待値を確認し、O(Objectives:大きな目標)とKR(Key Results:目指すべきアウトプット)をすり合わせます。
これが非常にありがたい。常に、自分のどこを評価されていて、何を求められているのか、どこが足りなくて、強化すべきなのかフィードバックがもらえます。
私がOKRの中で毎期評価頂くのは、専門性や知見ではなく、「スピード感」や「推進力」でした。
そして、足りないものはマーケターとしての知識と経験。
ありがたいことに、未経験でもマルッと任せてもらえるので、必死にキャッチアップし、経験を積むことができます。これぞスタートアップの醍醐味。
常に勉強が必要ですが、新しいことが好きなので、いつも楽しくインプットとアウトプットをしています。
また、目的のあるインプットは頭に残りやすいし、すぐに業務で使って自分のものにしていけるので、成長実感が持てます。
少し話が逸れましたが、こういった経緯もあり、その時スピード感が求められるところにアサインされ(専門分野がないので、常に1on1で自分から今一番スピード感が欲しいところはどこか聞き、担当業務を擦り合わせます)、スピード感を評価されているのに、任されたことが前に進まないのも、前に進めるのに時間がかかるのも嫌だ、という気持ちで日々仕事に取り組んでいます。
CVR改善チームから広告チームへ。
弊社はアジャイル開発の手法の一つ、スクラム開発を取り入れており、スプリント(一定の開発期間)に積むタスクの量を決め、それに沿った開発を進めています。
タスクの内容は、プロダクトオーナーがスプリント毎に優先順位を決めて積んでいきます。
CVR改善は、弊社の場合、webサービスのため、開発が必要になることも多く、新規の開発やその他の開発とあわせて、優先順位づけがされます。
提案内容の大小や重要度によって実装がいつになるか変わり、私一人で完結できるものではないため、私個人のスピード感だけではどうしようもない面もありました。
また、嬉しいことにマーケティング部に増員があり、CVR改善チームに人が増えたため、2023年3月からは新規マーケティング施策の企画立案やマーケティング戦略に携わることになりました。
併せて、まだ経験したことがなかった広告業務に携わらせてもらえることになりました。
広告業務も全く未知。
これまでマーケティング部全体のOKRを決める際や、日々の業務の中でなんとなく用語は理解できるようになっていましたが、手法については知らないことも多く、またゼロからのスタートです。
幸い、マーケティング部のメンバーはみながそれぞれ専門分野の知見を活かし、業務に取り組んでいるので、分からないことは訊けますし、プロの仕事を間近で見ることができるので、ありがたい環境だなぁと日々感謝しています。
そして、私自身は専門分野がないからこそ、全体を理解・把握しつつ、上手くメンバーや外部パートナーに頼りながら、事業を前に進めたい一心で、日々キャッチアップに勤しんで、4月を迎えようとしています。
今は新しい施策がいくつも走っているので、これからはしっかりPDCAを回せるように仕組み化しながら、マーケティングを極めていきたいと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございました。スタートアップで働く新米マーケターの10ヶ月、いかがでしたでしょうか。
少しでも何かの参考になりましたら幸いです。
最後に、月ごとにどんなことをやってきたか、ざっくりまとめておきますので、ご興味があれば、ご覧になって下さい。
10ヶ月間でやったことまとめ
0か月目(2022年5月)
Twitter開始
SNS戦略
1か月目(2022年6月)
Twitter運用
インタビュー取材調整
2か月目(2022年7月)
PRプランナー1次試験勉強開始
インタビュー取材、執筆
3か月目(2022年8月)
PRプランナー1次試験受験
インタビュー取材、記事執筆
デジマ勉強開始
4か月目(2022年9月)
PRプランナー1次試験合格!
UA勉強開始
LINE運用の提案書作成
5か月目(2022年10月)
UA勉強
サイト分析勉強
6か月目(2022年11月)
UA勉強
データ分析勉強
インタビュー取材、記事執筆
7か月目(2022年12月)
サイト改善の新規企画立案
サイト分析レポート作成
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)取得
LookerStudio勉強
BigQuery勉強(少し)
8か月目(2023年1月)
CVR改善
GA4勉強開始
9か月目(2023年2月)
CVR改善
GA4講座受講完了
GA4でレポート作成
Instagram運用開始
10か月目(2023年3月)
マーケ戦略
新規マーケ施策の検討、企画
広告の勉強
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?