![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12060118/rectangle_large_type_2_e9886deeed5c3f029e3be7e112284c26.jpeg?width=1200)
Photo by
yokoichi
2019年J1第14節 川崎フロンターレ対浦和レッズ レビュー「見えてきた今シーズンのチームの輪郭」
2019年J1第14節、川崎フロンターレ対浦和レッズは、1-1の引き分けでした。
この記事の全文は有料でご覧頂けます。僕が発行している有料購読マガジン「勝ち負けだけじゃないスポーツの楽しみ方」を購読している人も全文読むことができます。およそ毎週2本以上のペースで更新しているので、毎週読んでくださる人には、有料購読マガジンの購読をおすすめしています。
テンポを上げなかった理由
この試合の浦和レッズは、ボールを持っていない時のプレーは、前節の大分トリニータのプレーを参考にしていたように見えました。
参考にしていたと思われるのは、FWとMFのボールを奪いにいくときのプレーです。ジェジエウと谷口がボールを持ったら、マルティノスと武藤が素早くボールを奪いにいき、FWとMF4人で円を描くようにして、守田と大島を囲み、中央からのパスコースを消そうと試みていました。前半15分くらいまでは、このプレーが上手く機能していました。
しかし、川崎フロンターレは前節も試合中に対策を見出していたので、この試合も試合中に修正してみせます。
ここから先は
4,221字
¥ 250
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
サポートと激励や感想メッセージありがとうございます! サポートで得た収入は、書籍の購入や他の人へのサポート、次回の旅の費用に使わせて頂きます!