![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147422100/rectangle_large_type_2_53734733873e7403120475ac1b4f0bff.jpeg?width=1200)
東北ツアーで秋田犬とアカシアの花に感激!【秋田県】
こんにちは✨ ニッポン観光連盟の高山 愛です。旅行関連のエージェントをしております。
東北を中心に様々な旅行の企画・手配をし、ご要望があれば添乗もしております☺
今年の5月末に東北ツアーを作らせていただき、添乗いたしました。
今回のツアーのお客様のうち、3名様が東北そのものが初めて、6名様が秋田初めて。✈️
有難いことに私はよく東北に行かせていただいております。おかげ様で、見るもの全てが初めてのお客様を前に、観光バスで喋るのもだんだん慣れてきて震えなくなってきました😂
今回はその時のレポートです!
まずは大館能代空港へ
まずは大館能代空港に到着。
私としては8年振り位の大館能代空港(おおだてのしろくうこう)でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721064753515-vwjAHys8I0.jpg?width=1200)
近くの道の駅で。
![](https://assets.st-note.com/img/1721064782806-q2kcm9TDvJ.jpg?width=1200)
「じゅんさい」は九州の人にはとても珍しい野菜。
食べたことがない方も多いでしょう。
独特につるりとした食感がいいですよね☺
世界遺産白神山地へ
まずは世界遺産白神山地について、少々お勉強していただきました。
何も分からずに行くより、知識を入れたから行った方がずっと楽しいからです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721064812882-svnwIpPdW3.jpg?width=1200)
そしていざ!白神山地へ!!
銚子の滝
![](https://assets.st-note.com/img/1721064881499-6m1qRGBTX6.jpg?width=1200)
峨瓏の滝
峨瓏(がろう)の滝も観ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721064898645-XydW5Rz0TX.jpg?width=1200)
白神山地の中でも最も有名な2つの滝を見ました。
大自然にお客様も感動!
白神山地はいつ行っても美しい場所で、私も胸をうたれます。
秋田犬の里へ
お次は秋田犬の里へ。
本物の秋田犬もおります。フラッシュはダメなのですが撮影はOKなので、皆さま写真撮りまくりでした😂
![](https://assets.st-note.com/img/1721064938164-F3v28uw0s2.jpg?width=1200)
小坂鉱山事務所へ
その後は国の重要文化財である小坂鉱山事務所へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1721064954984-cKZxEzWNzT.jpg?width=1200)
小坂鉱山事務所のルネッサンス風の華麗な外観、らせん階段、瀟洒なバルコニー…等々がお客様のツボにはまり、まさかの好評!でした。
こちらの事務所にはレンタルドレスがあったり、洋食屋さんがあったり…と、想像以上に楽しめる場所です。
アカシアの花見に
「アカシアの花が見頃だ」と教えて頂いたのでサプライズで行程をアカシアのお花見に変更。
今日の行程でまさかの1番好評な場所でした😁
小坂鉱山事務所や康楽館の並ぶ明治百年通りを歩きましたが、明治百年通りにはアカシアが美しく咲いており、皆様感激!
香りもいい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1721064970373-dKblLXfalj.jpg?width=1200)
このエリアには小坂中央公園もあり、ここでアカシアまつりも開催されています。
東北の情報サイト「旅東北」さまによると
町内に群生するアカシアは、その数なんと約300万本。そのアカシアの花をシンボルにした町民手作りの「アカシアまつり」は、ご当地グルメや露店、バラエティに富んだステージイベントなどお楽しみが満載です。6月上~中旬は町全体がアカシアの白い花と甘い香りに包まれます。
とのこと。約300万本!
秋田県旅行組合さまのXも引用させていただきます。
5月25日13時現在 鹿角・十和田八幡平地域は徐々に青空が広がってきました。
— 十和田八幡平の里(秋田県旅館組合「鹿角支部」) (@zippatikyoukai) May 25, 2024
画像は6月8~9日にアカシアまつりが行われる小坂町の明治百年通りです。今年もまつりの前にアカシアが咲きだしてしまいました😭その分イベントで盛り上げますので是非お立ち寄りくださいね詳細は後日ご案内いたします😅 pic.twitter.com/GRnFePz4T4
5月末にはアカシアの花が咲くようです☺
秋田犬と遭遇
たまたま秋田犬と散歩している地元の方に遭遇。
地物と人と秋田犬にふれあいお客様大喜びでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721066826290-AZ3pgt0JCd.jpg?width=1200)
秋田グルメも堪能
色々見学した後はお腹を満たします。
秋田はお酒よし食べ物よし…ですから、もちろん秋田グルメも堪能しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721068868826-iMrtcHlGgc.jpg?width=1200)
「どばんくん」久しぶり😂
※お写真右端がどばんくんです。
どばんくんとは…
秋田のストーンサークルの人気者、どばんくん。
粘土で作られた平らな土製品のことを「土版」と言います。(「土板」と表記するのは誤りのようです)
この土版についた表裏の穴を見ると、1から6までの数になっており、縄文時代の計算機だったのではないかという説もあるようです。
2022年、レプリカの製造過程でCTスキャンをしたところ、底から「口」に見える部分にかけ、内部に空洞があることがわかっています。
「貫通孔は口と底部の穴から細い棒でつついて、それぞれ中央に向かって開けられていた。縄文人が数に加えて人体構造も認識していた可能性がある」
と発表され、この土版が人体を表した土偶である可能性も示唆されました。
秋田名物です。
いろんなお土産品になっております☺
![](https://assets.st-note.com/img/1721068868868-xaoEqcbkJD.jpg?width=1200)
「こんなに美味しいきりたんぽ鍋初めて!」とお客様たち。汁までペロリ😄
九州の人はきりたんぽを食べたことが無い人が多いので、初めての方にはとても珍しく、美味しかったようです。
よかった✨お客様が笑顔でご馳走を頬ばる姿は、添乗員冥利に尽きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721068868847-a8f2loLI5o.jpg?width=1200)
お腹いっぱいになってるのに、はちみつ入りプリンは皆さま別腹😂
プリンは表面を少し焦がしており、デザートまで全部美味しかったです。
感想
初日は晴れて、楽しい旅行でした。
明日はあいにくの天気の予報、奇跡が起きますように・・・と思いつつ行程を終えました。
今回のドライバーさんは路線バスの経験が多く、観光バスが通らない近道など通って頑張ってくれました。
お陰様で時間より早くホテルに到着しました😁
ありがとうございます。
色んな出会い、様々な人の協力のおかげで、いつも素晴らしい旅になっております。心から感謝です。
今は7月。アカシアの花はもう終わりましたが、秋田は自然もいいですし、食べ物もいいですし、やっぱり最高です!一緒に行きましょう!!☺
東北の旅レポ、まだまだ続きます✨
::::::::::::::::::
お勉強メインの旅、グルメの旅、体験メインの旅…なんでも手配できます。年齢やご予算など、お気軽にご相談ください。
★★★★★
【連絡先】
高山愛
電話09027158261
michitabi.tabi@gmail.com
私は福岡におりますが、全国どこからでも楽しい旅を手配させていただきます。
(代筆 宮乃かぽり)