![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131840551/rectangle_large_type_2_18dd575670d41b0ea572e56b4dc7e96c.jpeg?width=1200)
宮城・岩手2泊3日の旅その2~瑞巌寺や大川震災伝承館…そして追分温泉で海鮮三昧~
こんにちは!ニッポン観光連盟の吉本博一です。
この度2月13日から15日まで「宮城・岩手2泊3日の旅」に行ってまいりましたのでレポートさせていただきます。第2回目です。
初日は宮城県に伺いました。
第1回目はこちら
宮城・岩手2泊3日の旅その1~海族DMCで婚活!?そして「ほっき飯御膳」を堪能~|ニッポン観光連盟 (note.com)
ちなみに宮城県はこちらです!
![](https://assets.st-note.com/img/1708871022460-t4SFzBJkVG.jpg?width=1200)
松島の瑞巌寺へ
お昼を食べた後は宮城県宮城郡の松島町にあります
瑞巌寺(ずいがんじ)へ。国宝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708693942232-lBlEn3O6LU.jpg?width=1200)
松島のガイドさんによる瑞巌寺(ずいがんじ)説明が現在素晴らしかったです✨正式には「松島青龍山瑞巌円福禅寺」というのだそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1708693957555-wmgRyXymG2.jpg?width=1200)
瑞巌寺の中の襖絵などは写真撮影禁止。そのせいで画像が少なくて申し訳ないです。
しかし緑の多い、よい雰囲気は伝わると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1708693975738-pYCEjYq73r.jpg?width=1200)
「松島や ああ松島や 松島や」の松島です。
日本三景の一つと謳われるだけはあり、景色が素晴らしかったです。
大川震災伝承館へ
お寺や松島を見た後は、東日本大震災での教訓を活かすため、石巻市の「大川震災伝承館」へ足を運びました。宮城県の北東部に位置します。
松島から車で1時間弱くらいです。
復興庁の公式ページによりますと
東日本大震災の津波により教職員と児童84名が亡くなった石巻市立大川小学校はこの教訓を伝える震災遺構として復興交付金などを用いて整備され、7月18日から一般公開が始まりました。校庭から見ることができる旧校舎は津波の威力を物語り、新たに開館した大川震災伝承館には周辺地域の被害や当日の津波が到達するまでの出来事を伝える展示室と多目的スペースがあります。
現地では開場式典が行われ、宮城復興局からは中島局長が来賓として出席しました。齋藤石巻市長による主催者挨拶や来賓挨拶では、この場所がつらい気持ちを思い出す場所としてではなく、学校現場における事前防災など震災の記憶と教訓を世代を超えて語り継ぐ場としていきたいというお話がありました。
ここでは地震発生から津波到達までは約50分の時間がありましたが、様々な原因から悲惨な被害につながりました。これを過去に起こった事故の一つとしてとらえるのでなく、次の災害で1つでも多くの命を守るためにすべきことは何かを考えることが今私たちにできることです。
大川震災伝承館は、大勢の生徒や教員が亡くなった石巻市立大川小学校に隣接しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1708694941563-Y8dLGODxX0.jpg?width=1200)
過去の災害、自然を謙虚に学ぼうと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708694963606-bg1UTowEmy.jpg?width=1200)
目を背けず、こういった場所にも訪れることで
平和のありがたさを噛みしめたいです。
石巻の秘湯・追分温泉へ
「大川震災伝承館」のすぐ近く(車で20分弱)にある「追分温泉(おいわけ おんせん)」へ。初日のお宿は石巻の秘湯です。
樹齢500年の木彫り浴槽に天然水のお湯に浸りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708695646576-lXAE5gzlMC.jpg?width=1200)
追分温泉は1948年創業の一軒宿で、震災で被災された方々を暖かく迎え、最後の1人まで応援された素晴らしい施設です。
![](https://assets.st-note.com/img/1708697301503-B1dq1rzoPP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708695669430-yR1Xct4LkL.jpg?width=1200)
施設内は昭和の雰囲気が漂っており、落ち着きます。
食事も最高
追分温泉では、地元食材や地域で水揚げする漁師さんから直接購入した魚介類を下ごしらえして提供しています。
旬であるがゆえに質が高く、しかも大量にとれるからこそ値下がりする食材を適正な価格で大量にまとめて仕入れているそうです。
おかげで「この価格で良いのですか?」と毎回感動する
ボリューム満点の食事なんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708695859531-3q7p59IV3l.jpg?width=1200)
今回も旬の食材をたっぷり使用した美味しいお料理を満喫しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708695993324-e9UqwQz8AA.jpg?width=1200)
御膳に食べきれないほど並びます。素晴らしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708695922921-13B2UwhSx8.jpg?width=1200)
珍しく、懐かしいクジラの刺身も(写真左)
久しぶりに食べられて嬉しかったです。
そして食事に見事にマッチする地酒。
美味い!!
![](https://assets.st-note.com/img/1708696100271-p4u1RWl2zo.jpg?width=1200)
こちらの追分温泉は…
![](https://assets.st-note.com/img/1708697364843-AZNKvTZNRR.jpg?width=1200)
この金額です!安いでしょう?
温泉も素晴らしいです。
泊まるたびに嬉しくなる宿です☺
感想
今回泊まった追分温泉は「追波湾テラス〜考える葦〜」を運営する鷹野さんからご紹介頂いた宿泊施設です。
ちなみに「追波湾テラス~考える葦~」は石巻市北上町の高台にあるため、海が一望できます。しかもペットと泊まれる一棟貸の宿で、ドッグラン付きの庭もあります!珍しいですよね。
海を眺めるテラスでペットと朝食が食べられるのは素敵です。
鷹野さんありがとうございました!
初日は
「海族DMC」さんで復興支援や交流イベントについて学び、
「民宿 浜まつ」さんでほっき飯御膳を堪能し、
さらに瑞巌寺や大川震災伝承館で学び、
追分温泉で刺身などの地元グルメや地酒を堪能しました。
温泉で疲れをとって
明日も楽しみます!
宮城・岩手2泊3日の旅レポ、まだまだ続きます。
やっぱり東北はいいですね☺
:::::::::::::::
今回は見て回るだけの旅ではなく、考え、心の糧になる旅にしました。
お客様からも「たまにはこういった旅行もいい」と好評でした。
皆様も心の糧になる旅、しませんか?
お気軽にご連絡ください。
楽しくてためになる旅をサポートさせていただきます。
ライフサポート関西
吉本090-5463-5525
(代筆 宮乃かぽり)