
7月放送「おだしdeごはん」紹介レシピ
にんべんだしアンバサダーの杉本史織さんとおせつさんがパーソナリティーを務めるラジオ番組「Weekend Navigation」「おだしdeごはん」コーナー。7月出演のにんべんだしアンバサダーのレシピをご紹介します(^^)/♪

番組については下記をご覧ください☆彡
●ラジオ番組:FMやまと「Weekend Navigation」
●コーナー名:「おだしdeごはん」
●放送日時 :毎週土曜日10:10頃~
●パーソナリティー:杉本史織さん(奇数週)、おせつさん(偶数週)
下記リンクからリアルタイムで聴くことができます(*'▽')
http://www.fmyamato.co.jp/radio/
*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*
7月2日(土)
レシピ提供者:aiさん
レシピ:ゴーヤチャンプル
かつお節の旨みで他の調味料の分量を抑えても美味しく食べられます!

▼材料 2〜3人分
・ゴーヤ 1本
・木綿豆腐 1/2丁(200g位)
・豚こま肉 100g
・卵 1個
・サラダ油や米油などの炒め油 小さじ2
・塩麹→あったら大さじ1/2(10gくらい)
なければ、塩、こしょうでok
・塩 ゴーヤ下ごしらえに小さじ1/2 他
・こしょう 少々
・しょうゆ 小さじ1
・かつお節フレッシュパック 1パック
▼下ごしらえ
○豆腐
1.キッチンペーパーなどにくるんで水切りしておく(手でちぎれる程度)
2.水気をきった豆腐は手で適度な大きさにちぎっておく。
○豚こま肉
・塩麹ある方:食べやすい大きさに切った豚こま肉に大さじ1/2の塩麹を加えもみ込む。30分ほど置きなじませる。
・塩麹ない方:塩麹の代わりに塩、こしょう少々 (各分量外)をまぶしておく。
○ゴーヤ
1洗ったゴーヤの両端を切り落とし、縦半分に切り、ワタ、種をスプーンでとる。
2.5ミリ幅にスライスし、塩小さじをまぶし5分ほどおく(ゴーヤは洗わずでた水分をきって使う)
▼作り方
①フライパンに小さじ1の油を入れ中火にかけ、豆腐を入れ軽く焼き色をつけるように焼き、一度バットなどにとりだす。
②そのままのフライパンに小さじ1の油を入れ中火にかけ、下味をつけた豚こま肉を焼く。肉に半分火がとおったくらいで水分をきったゴーヤを加えて炒め合わせる。
③、②のフライパンに豆腐を戻し入れ炒める。
味見をして必要なら塩、こしょうをふる。
溶き卵を流し入れ、卵が完全にかたまる前に
仕上げのしょうゆをフライパンの淵からまわしかけさっと炒めで完成。
④皿に盛り付け、仕上げにかつお節をふりかける。
玉ねぎやしめじなどをプラスしても美味しいです。
当日の音源はこちら↓↓
7月9日(土)
レシピ提供者:森田明美さん
レシピ:しらすと生わかめの胡麻油炒め
味付けはにんべんつゆの素だけ!

▼材料
・胡麻油 大さじ1〜2
・生姜 1片〜
・生わかめ 1パック
・しらす 生わかめの1/4くらい
・白炒りごま 大さじ1くらい
・つゆの素 味を見ながら少々
分量はお好みで。
テキトーでも失敗しません!
仕上げにお好みで糸唐辛子
▼作り方
①生姜は千切りに、生わかめは3cm幅くらいに切っておく。
②フライパンに胡麻油を引き、①の千切りにした生姜を加えて熱し弱火で香り立たせる。
③②に①の生わかめを加えて中火で炒める。
④③にしらすを加えてさらに炒める。
⑤④につゆの素をちょろっと加えて味を見る。
※生わかめとしらすに塩味があるので控えめに。
⑥仕上げに擦った白ごまを和えて和え、器に盛る。
※お好みで糸唐辛子をトッピングして完成
ごまはそのままだと、ほぼ吸収されないので、擦ってから加えるのがポイントです。
当日の音源はこちら↓↓
7月16日(土)
ゲスト:ksroll さん
レシピ:ぶり大根
つゆの素を使えば、簡単にぶり大根が出来ちゃいます!

▼材料 4人分
・ぶり(切身)…4切れ
・大根…1本
・しょうが…1片
・にんべん ポーションだし…1ヶ
・酒…200ml
・水…800ml
・つゆの素ゴールド…150ml
▼作り方
①大根は2〜3cm厚の半月切りにし、酒、水、ポーションだしを入れた鍋に入れ、10分煮る。
②ぶりは4つくらいにカットし、ボウルに入れてお湯をかける。
③②に水を流し入れ、ぶりを手で触れるくらいになったら、血合いや汚れを取るようにキッチンペーパーで水気を取る。
④大根の上にぶりを置き、スライスしたしょうがとつゆの素を入れ、15分程度煮る。
《完成》
大根をだしで煮るコトで、つゆの素が少な目で済みます。ぶりのアラだと安いので節約できますよ♪
当日の音源はこちら↓↓
ラジオでは「鶏大根」のレシピも聴けちゃいます(^^♪
7月23日(土)
レシピ出典:社員公認「にんべん」のかつお節レシピ (講談社のお料理BOOK)
レシピ:フライパンde揚げ出し豆腐

にんべん社員公認のレシピ本からのご紹介でした!
レシピ詳細は下記音源から聴いてみてくださいね(^^♪
おせつさんによる「お豆腐」の豆知識も聴けちゃいます👂✨
当日の音源はこちら↓↓
にんべんのレシピ本はこちら(クリックすると詳細をご覧いただけます)↓↓

7月30日(土)
レシピ紹介者:杉本史織 さん
レシピ:だし巻き卵
材料は卵と白だしゴールドと水だけ!お弁当にも大活躍!
子どもから大人まで家族みんなが大喜びの一品です!

▼材料 2〜3人分
・卵 3個
・白だしゴールド 大さじ1
・水 大さじ2
▼作り方
①卵焼き器(卵焼き用のフライパン)をしっかり温めてサラダ油を全体によく回します。
②火を弱火にし卵液を1/3流し入れ、全体に広げます。表面が固まってきたら、奥から手前に返して巻いていきます。
③手前に巻いたら奥に寄せて、空いた手前の部分にサラダ油を回し熱してから卵液を1/3流し入れます。卵焼きの手前を少し持ち上げて、卵焼きの下にも卵液を流し入れます。
④手前にくるくると巻きながら返します。箸でも返せますが、苦手な人はフライ返しを使うと上手く返せます。
⑤卵焼きを奥に寄せて、空いた手前の部分にサラダ油を回し熱してから残りの卵液を全て流し入れます。卵焼きの手前を少し持ち上げて、卵焼きの下にも卵液を流し入れます。
⑥手前にくるくると巻きながら返します。表面の焼き色を整えて完成です!
シュレッドチーズ、海苔、刻み海苔、ネギなどをプラスすると変化が楽しめます。ネギは冷凍食品の刻みネギが便利です。
仕上げに大根おろしをトッピングしても美味しいです!