見出し画像

ギャル精神よりパンク精神

ギャル精神よりパンク精神の方が自分にはしっくりくる。
最近、ギャル文化がリバイバル中なのはみんな知ってる。私のギャル精神の解釈は「ありのままの好きな自分でいる」だが、この「ありのまま」というのがどうも自分にはできない。繊細すぎる私がありのままでいるのはかなり難しい。
逆にしっくりくるというパンク精神の私なりの解釈は「抵抗し常に創意工夫で変わり続ける」だ。素直に疑問を持ち抵抗する。抵抗して創意工夫をして常に自分を変え続ける姿勢の方がありのままでいるよりも私はやりやすいみたいだ。
(ギャル精神、パンク精神の解釈は人それぞれだからこの話は私にだけ当てはまる)
でもこの2つの精神の根底に流れるのは「偉そうな大人をぶっ飛ばせ」みたいなバイブスだ。2つとも似てる。ギャル達もパンクスもなんだか似てる。割と治安が悪いのも一緒。偉そうな奴らに中指を立てているのが似合う。そんなかっこいい人になりたい。

2025.02.21 21:21 フリーライティング#1

いいなと思ったら応援しよう!