![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138127747/rectangle_large_type_2_7f3d5eaa392531c2df88be722fe90b7c.jpeg?width=1200)
デスノート原画展って………オモシロ!(後編)
後編です。前編はこちら。
さーて前回、とんでもない物を目の当たりにしてしまったのだが・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1713770932490-zr2RypmElw.jpg?width=1200)
12巻の立体オブジェ…………だと⁉
やりすぎだろッッ!(歓喜)
![](https://assets.st-note.com/img/1713770930791-3ZbVQNqM0R.jpg?width=1200)
Lの表情も細かく再現。……いや原作より可愛く作ってない?
他のアングルも別撮りしまくったけど、ここでは見せませぇ〜ん。自分で撮りに行って下さァ〜い。
オブジェの先では、本編以外の読み切り(消しゴム出てくるパイロット版、aキラ編、cキラ編)の原画もちょろっと。
あとは今回の原画展のために描き下ろされた新規イラストも飾ってあった!………これがマッッッッッッジで最高だった。端的に言えば、デスノの名シーンをギッチギチに詰めた一枚絵。あまりにも密度が濃すぎて現物を持ち去りたいレベルだった。この絵を見るためだけに、是非足を運んで欲しい。てか運べ。
というわけで今度こそ終了。改めてデスノの素晴らしさを再認識したね。家に着くまで、ひたすらリュークっぽい口調で彼女と話して帰りました。
あとはおまけ。
物販の戦利品もここで紹介しておく。
![](https://assets.st-note.com/img/1713770932310-YYCvWdsm6Z.jpg?width=1200)
相変わらず13巻表紙はアツい。内容としては原画展のフロアマップ(いる?)、展示品のまとめ、先程触れた神イラスト、グッズカタログなど密度はたっぷり。これでいつでも余韻に浸れるね。ヤッター!
![](https://assets.st-note.com/img/1713770932284-ZJxV0RCwa2.jpg?width=1200)
『が……ま……』手前のヒトコマ。使う気は一切無いがコレクション用に。
最後にコレ。
![](https://assets.st-note.com/img/1713770927139-tqAI1iF08i.jpg?width=1200)
一見手帳サイズのデスノートのようだが………。
![](https://assets.st-note.com/img/1713770932375-b49GrVx6wX.jpg?width=1200)
クッキーでしたー♪
箱のデザイン目当てで買いました。思ったより紙っぽい質感で耐久性に不安があるが、是非何かしらの小物入れに使いたい。
以上、デスノ原画展のレポでした。改めて総括だけど、やっぱりデスノは名作だね。現世で読んでいない者はもはや罪とまで言えるわ。以下のリンクから買えるので今すぐポチりなさい。ポイント50%還元キャンペーン実施中なのでチャンスだぞ!
あとオバタケ先生の新作も連載中なので是非。
原画展の最後に告知があったのでつい全巻ポチってしまいました。
まだ読んでないけど。
原作既読であれば、今すぐ私に続きなさい。名古屋会場ならGW明けまで開催中だぞ。私は土曜に予約しての参加だが、当日券も余裕で買えたっぽいので是非。
以下余談。原画展でのエピソードをいくつか。
同じ時間帯に入場した内の何人か、明らかにミサを意識したファッションの女性がいました。パンクロリィタって言うのかな?エチエチのやつ。やっぱりそっち方面のフォロワーもいるのね。思いのほか多くて驚き。
あとは語録で会話するノリをしている客がチラホラいてなんか楽しかった。私らもやっちゃってたけど。「粉バナナ☆」とか「馬鹿野郎ーっ!!」とか、時々ニコ動の空気が流れていました。
あと親子連れがいたんだけど、娘(小学生くらい)の方が興味なさそうにスマホ弄ってるのがジェネレーションギャップ。アイバーとウエディ指さして「これ誰―?」って聞いてて、アニメも漫画も一切通っていない様子。お母さんが大好きで嫌々ついてきたんだろうね、カナシイ。いつか私が愛した名作の数々も、過去に埋もれていってしまうのだろうか・・・。だからこそ、こういう記事書いて布教していかないとね!