見出し画像

前回、
●うでのコントロール、
●視点が追尾できること
●脳が指令を出す事

それらが「協調できる」ようになると

「マル」

が描けるようになる。

それは大体3歳頃だよ~
という記事を書きました。

さらに進むと
「角のある形」へと
発達は進みます。

一番角が少ないのは「三角」。

けれど、小学校の「図形」が始まっても
「三角」がフリーハンドで
描けない子が
増えています。

・角が丸まっている
・カタチが閉じていない
・一筆書きで描けない

など。

三角が描けない子の多くに
「マル」も閉じない子が多いのは、
目の発達が未熟な可能性が高いです。

「角」がある図形は、
さらに
「止まる」という行為が必要。

「止まる」って簡単なように
(大人には)思えますが、
実は「意志」のチカラが育ってないと、
この「止まる」と言うことが出来ません。

「意志」は強い弱いと言いますが、

どちらかというと

「育っているか、いないか」。

意志が育っていないと
・ゲームが辞められない
・好きなものばかり食べる
・朝なかなか起きられない
・集中力が続かない

など他の生活や学習に影響が出ます。

それが
宿題が出来ない
などにつながっていくのです。

子どもの何気ないお絵かき、
ご心配なことがあれば
公式LINEからご相談ください。

また、お絵かきや身体を使うレッスンから
発達の未熟を改善し、原始反射を整える

「シュタイナーアプローチ発達支援者養成講座」
第6期の募集も始まってます。

#発達 #原始反射 #お絵かき #発達グレー #にじ工房 #シュタイナー

*脳・ココロ・身体の統合から
発達障害(と呼ばれる)症状を改善する
シュタイナーアプローチ発達支援者養成講座。
第6期は秋開講。

#ASD #ADHD #特別支援教育


いいなと思ったら応援しよう!

脳とマインド、身体の調和でマインドフルネスを実現するオリジナルメソッド |心理士&教育家りえ
子どもたちの教育やサポート、すべての人が「自分らしく輝ける」社会の未来を描けるよう、活動していく資金とさせていただきます。