見出し画像

noteに救われた2024年


ご挨拶

こんにちは!
HSPを自認している けい と申します。
私は些細なきっかけですぐに仕事がつらく感じてしまい、実際にこれまで13回転職を繰り返してきました・・・。

”HSP”という言葉を知り、自分がその性質を持っていることに気づいてからは、少しずつ対処できるようになってきました。

現在は契約社員から社員登用制度を利用し、正社員として働いています。

つらい気持ちに負けずに生きていきたい!
そして私のように繊細で自分に自信が持てない方が、少しでも楽に生きられるように力になりたいと思い、noteで発信をしています。

このnoteに記すのは、どこにも居場所を作れなかった私の”生き残り戦術”です!

仕事がつらい理由の分析結果

私が感じる仕事がつらい理由5つについて、1つずつ深堀し、原因と対策を考えました。その結果以下のようになりました。

仕事がつらい理由の原因と解決方法

この問題に対する原因&解決方法は、あくまでも私の場合です。同じように「劣等感」を抱えている人でも、人によってその原因は違うと思います。
私がこれらの原因と解決方法に至った経緯については、これまでの投稿を読んでいただけると幸いです。
ちなみに原因を紐解く方法も書いているのでよかったらお試しください。


分析をする前と後


仕事を始めたころを振り返ると、思っていたより早く正社員にしてもらえたり、社内で仲の良い人たちが出来たりと、とても順調な滑り出しでした。仕事内容は未経験だったので毎日必死ではありましたが、上司に期待されていることも嬉しかったし、仕事にやりがいがあり、楽しい!とすら感じていました。

ただ、今年の秋くらいから精神的なつらさを感じる場面が増えてきて、落ち込む日が時々ありました。そしてその理由が何なのか考える暇もないまま、日々の生活に追われていたら、家に帰ってから涙が止まらなくなったり、夜中に目が覚めてしまって眠れなくなったりするようになりました。

noteを始めたころの私は仕事を辞めたいなと考えているような状態でした。


今のつらい状況をなんとかしなければ!
紙に書かないと頭の中を整理できない私はいつものようにペンを取ったのですが、そのとき、「どうせ書くなら、紙じゃなくてブログとかに書いたら自分のためだけではなく、同じように苦しむ誰かに役立ててもらえるのではないか・・・?」と思い立ち、始めたのがこのnoteです。

ブログなんてやったことないし、SNSは苦手だけど、とにかく一刻も早く楽になりたかった私は必至で書きました。

書き始めたらとても楽しくて、家事をやり繰りして、少しでも時間が空いたらnoteを書きたい!と思うまでになりました。
仕事がつらい原因も分析でき、なんとか解決策まで設定することができました。

やっと、問題解決のスタートラインに立つことができた!


そして不思議なことに、問題の原因が分かっただけで、noteを始めた時のあのどうしようもない苦しさや不安、自己否定して消えてしまいたいような気持がほとんどなくなっていることに気付きました。

もやもやした霧の中にいてどうしたら楽になれるのかが分からず苦しんでいる状態が一番つらいのかもしれません。
自分のやるべきことが明確になった今は、やるかやらないかの2つの道が目の前にあるだけです。もちろんやる道を選びます。

ちょうど今が2024年の12月。
私はこの解決策の実行を、2025年の目標にすることにします。

次から、1つずつ具体的な行動レベルに細分化していこうと思います。

2024年はnoteを始めたおかげで、とても良い締めくくりができそうです!

2025年が楽しみだな~!!

続きはこちら

ここまで読んでいただき
ありがとうございました。

けい

いいなと思ったら応援しよう!