見出し画像

遊んで育つ、命の根っこ

#遊ぶことの大切さ


おはようございます✨✨

12月に入りました〜
さすがに寒くなってきた
葉山

今朝は
うっかり半袖のまま
窓を開けたら

さむ〜💦って

なりました😂

冬至に向かって
さらに
陰が深まっていく

6時前の空はまだ
星が
瞬いていました



さて
昨日は
プレーパークの生みの親
天野秀昭さんのお話会へ行ってきました!


Facebookで見て
ピン!ときて
パッと申し込んだこちらのお話会

天野さんがどんな方なのかも
知らなければ
手帳に時間と場所だけ書いて

あれ?参加費いくらだっけ?払ったっけ?

全然覚えてない、という😂

とにかく11月は忙しかったので
(2023年で1番仕事しました!笑)

バタバタの中でも
ちゃんと
自分の行きたいところは
先に確保しておく、素晴らしい私❗️笑

場所はその前日も行った
葉山森戸海岸近く?でもないけど
お庭が大好きな

See the Sun

お庭の奥に見える
古民家が
また
素敵✨

ここの広いお庭と古民家を改装した
この場所が
かなり好きです♡

で、天野さんはプレーパークを
日本中に作った方

始まりは1978年の世田谷区羽根木公園

プレーパークで遊ぶ
子どもたちの
写真を見ながら
お話が進みます

ここは
有名なので
知っている方も多いのではないでしょうか?

日本初
行政が入って
保護者が運営する形の
プレーパーク、遊び場です

で、話が始まってからすぐ

ん?!
知っている!私、天野さんを知っている‼️

と氣がついて

というのも
葉山に移住してくる前に住んでいた
川崎市で
夢パークという

これまた夢のようなどろんこ🤣プレーパークの
すぐ近くに住んでおり

まだ赤ちゃんだった
長男、長女を連れて
しょっちゅう
出入りしていたのでした。

そうだ!
夢パークも作った方だ!!


お話会自体は丸々90分

面白すぎて
ワクワクしすぎて
吸い込まれていくし

なんというか最後は、感動してしまって
涙が出てきました。


天野さんの本を熱心に読んでこられた方も
多かったみたいだけど

私は
全然前知識なく
行ったのですけど

なんか
この19年間の子育ての答え合わせをしているよう

私がいいな、という感覚だけで
生き方、子育てで
いろいろやってきたこと
取り入れてきたこと

全てが繋がっていて、
間違いじゃなかったんだ!

これで、よかったんだ!!

って、なんかすごーーく思えたのですよね

プロセスが大事

と天野さんはお話の中で
何度も言っていらして

私もこのnoteで何度も同じことを
書いてますけど

遊ぶ、ということはプロセスであり

できたかできていないか

結果は全く関係なく

できないことにチャレンジすること
繰り返しやってみること
そのものが「遊ぶ」ということなんだ
、と


できないから
やってみる

できないから
創意工夫をする

やってみるから
知恵が生まれる


本当にその通り出し
自分たちが生み出している!

いうプロセスこそが
大切なんだ

と。

テレビゲームしかり
公園に置いてある遊具しかり

与えられてただ消費するだけの遊び

ではなく

「生きる底力」を育むのは
創り上げていくプロセスである「遊ぶ」なのだ
と。


夢パークはフラッと行くととんでもないことに
なる可能性大!🤣
着替え必須!
ペンキは服につくと取れなくて困ったおもいでがあります↓


そうして私が兼ねてから思っていたこと

外遊びの重要性

異年齢間の交流

学校という守られた場所ではない
サードプレイスでの
子どもたち、親たちの交流

その全てが
プレーパークにあり

「遊ぶ」🟰正解はない

世界の中で

どんな状況にあっても自分自身を生かす力を
見出す力
「豊かに生きていく」力が
育まれていくのだ、と

まさにそれからの時代に必要な力なんだ、と

天野さんの言葉が
私の内側と共振して

本当に感動しました。

そうして学校だけでは無理だ、ということも
はっきりわかりました。

今の公立学校では異年齢教育はできない
法律で定められているからです。

社会に出たらあり得ない
同一年齢の人たちとひとつの箱に入れられてしまう

学校という教育では

誰かに教えられる

教える側、教えられる側

ができてしまう。

でも遊びながら学ぶ「遊育」では
どちらも、先生

協力隊であり、仲間であることができるのだ
と感じます。

遊ぶことは無理矢理やらされることではない
から

「私」がやりたいこと
「私」が必要だと思うこと
「私」が生きていく上で必要なこと

をすることができる

主体が全て「私」になるわけです

だから
外からの評価は必要ない

泥団子に100点も30点も
ないわけです。

同じ砂遊びでも
型抜きが好きな子もいるし
デコレーションケーキみたいに飾り付けで
遊ぶ子もいる

そもそも子どもは多様なのだから
基準が一つなんていうのは、あり得ない

みんなそれぞれ
違って、当然、いいのです

生きていく力
生き抜いていく知恵を育む「遊ぶ」ということ

大人ももっと、もっと、遊んだら
いいですよね✨✨
守られた家の中、建物の中
にずっといるのではなく
自然の中に出て
いっぱい遊んだらいいんだなぁ〜と感じました!

1️⃣食べる
2️⃣寝る
3️⃣出す
4️⃣遊ぶ

123ができないと、身体が死ぬ

4ができないと、心が死ぬ

天野秀昭さん

貴重なお話たくさん聞けました♡

私が実践している
学校へ行かない子どもと育ち合いながら
遊ぶように仕事する
この生き方が
これからのスタンダードになる!!

確信しました〜!!


それでは、みなさま
12月は忙しいかと思いますが
どうぞ
ご自愛ください〜🌈


いいなと思ったら応援しよう!

tomomi ikawa  葉山ロクボタセラピスト講師
共感してくださった方はサポートお願いします!「ウチの子学校に行きたくないと言い出しました」活動に使わせていただきます。

この記事が参加している募集