ボランティアに参加して
新しい街づくり、新しいライフスタイルへの提案として開催された豊洲アクアスロンのボランティアに参加しました。
アクアスロンとは、泳いで走る競技です。初めての方にも楽しめるよにスイム500m/ラン1.6kmとスイム1000m/ラン4kmとスイムリレー500m×3のカテゴリーが用意されています。
この大会の面白いところは、マンションに囲まれた会場です。泳いで息継ぎで見上げると高層マンションがあります。当初はネガティブだった地元の方々も、今年もやると言ったら承認どころか、応援していただけることになりました。
自分たちの遊び場は自分たちで綺麗に!
レースの前に、自治会の方々と一緒に選手のみなさんも応援の方々もスタッフもパーククリーン、清掃活動も行いました。
泳げます!水質大丈夫!!
わたしは、荷物預かりとランコース誘導担当でした。
選手の誘導、応援はもちろん、通行人への配慮が大切です。この公園を日常的に利用し、散歩や釣り、ランニングを楽しんでいる人がいます。彼らの日常を邪魔してはいけない。わたしたちが使わせていただいている、という謙虚な気持ちで対応させていただいてました。
ご迷惑をお掛け致しております。
ありがとうございます。
選手には道幅が狭くなっていること、運河沿いを走っていただく
ことをお願いして応援しました。
頑張ってください!ナイスファイト!ナイスラン!ナイススマイル!ナイススタイル!ナイス筋肉???あと少し!!
それぞれに、その人に届くように。
久しぶりにボランティアに参加して、感じたことはそれぞれの立場を考えて言葉を選ぶ、ということです。
日常をここで過ごしている方と選手とは考えや楽しみ方が違いますし、選手も泳ぎが苦手な人、得意な人、走るのが苦手な人、得意な人、ひとりひとり違います。その人のことを深く知らないけど、この瞬間は一緒の時間を共有しています。お互い気持ち良く過ごしたい。
誰かを応援するのは楽しい。
好きなことだから。
トライアスロンが好きだから。
仲間が好きだから。
トライアスロンを大好きな仲間たちに会えてしあわせな1日でした。
いい経験をさせていただきありがとうございました。