見出し画像

日記#688 一升餅の由縁

2025.2.8
先週1歳を迎えた次女。
一週間遅れたが、それを祝う行事を
以前もお食い初めのとき利用させて
いただいた坂東太郎で行った。

今回もさすがの坂東太郎。

一升餅を背負う行事。
ここまで自分たちで準備するのは大変💦

一升餅を背負わせることに加え
さらには足型も取ってくれた。

当たり前のように成長しているが
誕生から1年、ここまで成長したことが
どれだけ有難いことか
まじまじと感じる瞬間でもあった。

そもそも、一升餅の由縁についてご案内が

・一生(一升)食べるものに困らないように
・一生(一升)健康に育つように
・一生(一升)丸く円満に

今後の子どもの成長を願うもの。
昔の伝統行事なんて…と軽視しがちだが
親として子どもの健やかな成長を
願わないわけにはいかない。

昔からの言い伝え?を
人の手を借りてでも行うことができて
本当に良かった、と心から感じている。

ちゃっかり長女も足型を取る始末🤣
優しいスタッフさんに感謝です☺️

その後は皆んなでお昼ご飯を食べ
次女の成長を
美味しいご飯と一緒に祝うことができた。

最後に家族写真。

じぃじ、ばぁばも嬉しそうで何より☺️

今後の我が子の成長
我が家が立派に発展していけるように
頑張りたいと思います。

坂東太郎さん大変お世話になりました。



今日も良い一日でした。
最後まで読んでくれてありがとうございます🐜
来世も人間であれるよう日々徳を積んでいきたいと思います

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集