見出し画像

日記#611 洗濯物を通して分かったこと

2024.11.23
私は最近
長女の洋服なのか
次女の洋服なのか
見分けがつきにくい現状に陥ってる。
(幸い、ママのは格段に大きいからそこは分かる🤣)

洗濯物を畳んでいる最中の悩みだ。

両方の洋服を並べて比べれば
長女のものなのか
次女のものなのか
見た目で判断することはできるので
そこまでポンコツではないと自負しているが
単体で一つずつ
見せられると自信を持って
見分けることが困難となってしまう。

ただ、どちらの洋服も畳んでいて感じることは
「相変わらず小さいなー」と感じること。
私にとって我が子は
まだまだ小さくて可愛い存在なのだ。

改めて
子どもの成長に対する私の印象と
現実との間に大きなギャップが
あるということに気付く。

小さいと思ってた長女は想像より
とても大きくなっているし
寝ていることしかできなかった次女も
首が据わって、寝返り、ハイハイ
なんならそろそろ掴まり立ちするか!?と
すごく大きく成長しているなー!と感じていたが
まだまだ小さいのだ。

そんならことを思いながら
しみじみママにそんな話しをすれば

「いや、ただあなたが洗濯をあまりしないから
 分からないだけでしょ。」と

子どもの成長を嬉しく感じながら
ほっこりしていた仮想空間から
これまた、現実を突きつけられた。

確かに、洗濯はママがやることが多い。

ただママよ、あなたは
洗濯機に物と洗剤等々を入れ
ボタンをピッ。
干して、乾かして、取り込んで
床にマウンテン⛰️を作るところまでは完璧だが

そこから先
マウンテンを切り崩し
そこを更地にする作業は
私の方がやってるはずだ。
これだけは、自信を持って言い切れる。


結局のところ
洗濯をそれなりに畳んでいるのに
子どもの洋服の区別すらできない私は
ポンコツであることが分かったという話しになってしまった。

子どもの、女の子の洋服に
もっと興味を持とうと思いました。

終わり。



今日も良い一日でした。
最後まで読んでくれてありがとうございます🐜
来世も人間であれるよう日々徳を積んでいきたいと思います

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集