![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93747152/rectangle_large_type_2_e1283fca28c07e51afe378c753e1db12.jpeg?width=1200)
いろいろな人の今年最も面白かったゲーム #買ってよかったもの 2022
今回は、ゲーム好きな人の今年「買ってよかったゲーム」に興味がある人へ向けた内容です。
2022年、買って良かった~!ってなったゲームソフトありますか?
自分はこちらのサイトに投稿したり読んだりして楽しんでいました。
(GOTY=ゲームオブザイヤー 今年一番面白かったゲームを選ぶ遊び)
なんと、新たな試みもやって下さるようです。
自分がレビューを投稿した時はそんな、開発者様に読んでほしいとか全く意識しておらず。
心の勢いのまま一気に書き上げてしまった感じです。
\ あなたの GOTY🏆 をお届けします /
— Your GOTY (@YourGoty) December 13, 2022
当サイトに集まったみんなのGOTY、開発者の皆さまに読んでいただき、笑顔になっていただきたい!
ということで、GOTYを各メーカー様へ直接お届けするプロジェクトを始めます!
すでに投稿した人もこれからの人も、素敵なGOTYを開発者にお届けしましょう! pic.twitter.com/gRgTLCYfRF
このサイトの存在は以前から知っていました。
Twitterアカウントがあれば簡単に良い感じな表彰ページが出来上がります。
今回、気軽に読んでもらおうと思えたのは、noteで”文章発信筋”をトレーニングしたおかげです。スラスラとアウトプット出来て自分が驚いた。
あと、好きなPodcast『ゲームなんとか』とコラボキャンペーンをしてた。
// ━━━
— ゲームなんとか|うまくもなければくわしいわけでもない3人がゲームの話をするポッドキャスト番組 (@gamenantoka) December 11, 2022
✨ #ゲームなんとか 🎙
新エピソード配信開始 ✨
━━━ //
▷ Lv.32「みんなのGOTY2022 [ゲームなんとか賞発表‼︎]」
▷ YouTube生配信のお知らせ/みんなのGOTY/ゲームなんとか賞…
Apple:https://t.co/oaBUyirZ2q
Spotify:https://t.co/7GgJbc9bap pic.twitter.com/IPXuOiSVpp
番組でお便りとして読まれる可能性を意識して文体を考えてみました。
(結局、読まれませんでした・・・。)
こちらにも載せて、noteのタグ<#買ってよかったもの>に便乗しつつ、発表させていただきます。
ワタシの2022年GOTYは・・・
(エルデンリングも素晴らしかったなあ。ゲームアワードの話もしたいが久々のnote投稿で言いたい事がありすぎて要点まとまらない~)
・・・おっと、雑念が(笑)。こちらです!
『Vampire Survivors』(ヴァンパイアサバイバーズ)
とにかく今風に言うなら『タイパ・コスパがいい』です。
自分はXboxゲームパスでやりましたが、買っても1000円未満という値段にも驚きます。1プレイだいたい30分程度でステージをクリアしていくので、隙間時間にサクッとやって、どんどん実績を解除することが出来ます。
PC版がリリースされた時、PCゲーマーの弟や、人気実況者が褒めていた時は正直、「ふーん?」と関心が高まりませんでした。しかし実際プレイした触り心地は、古き良き”弾幕避けシューティング”をしているような懐かしい感覚。ドット絵のキャラデザインや、サントラの曲調もどこかレトロゲームを思い出します。
それだけでも十分好みだったのですが、予想を上回る物量の敵キャラの大群を倒していく無双感がシンプルに楽しい。まるでそう思うように計算されたかのような”ジャンジャンジャラジャラした効果音と光”、宝箱を開けた時のガチャを回したような演出、フィーバーした時の喜び・・・ギャンブル中毒ってこんな感じだろうか?という「脳内幸せ成分ドーパミン」がドバドバ出て止まらなくなります。
不思議とどんどんハマっていくのです。夢中になりすぎに要注意。
GOTYの事を考える時、「自分はどんなゲームに面白さを感じるか?」という事と自然と向き合います。
自分の場合は、「技術力の進化」と「魅せ方の演出面」にときめくタイプ。Vampire Survivorsはその両方を満足させてくれました。
あれだけの敵の量を表示するド派手な画面を動かす為には、何か次世代の技術が使われているような気がします。
そして、ネタバレをしないようにしか語れませんが演出面での様々なサプライズ。すべてが”ディレクターという神”の手の平の上で楽しくプレイヤーが踊らされているのです。ボス戦からスタッフロール入りのシーンの表現には大変シビれました。
レビューらしく”イマイチだったポイント”も挙げるならば、「結局ヴァンパイア居たかな(笑)???」という疑問だけです。そんな在って無いようなストーリーも、盛大なオチのように思えて愛しくなってしまうのです。
正式版がリリースされ、アプデで追加ステージが増えたりと、まだまだ目が離せないゲームです。早く全プラットフォームで発売してどんどん流行ってほしい。そんな「推したいゲーム」と思わせてくれるのは本当に久しぶりのゲーム感動体験でした。
このようにオタク特有(?!)早口長文を発散・公開し満足していました。
その後のヴァンパイアサバイバーズ、スマホアプリ版をリリース。
まさかの無料。操作感がちょっと微妙ですが、プレステ版・Switch版が出てない今、雰囲気だけでも触っていただきたい。
さらに先日、日本文化を意識してる有料追加コンテンツ発売。約200円。
次から次へと嬉しいサプライズをくれるゲームです。
「不思議とハマってしまう謎の中毒性」を分析したこちらの記事がとてもわかりやすかったのでご紹介します。まんまと術にかかった気分。
以上、今年のゲーム納めでした。
トップ画像はやっと買えたプレステ5です。
(コントローラーのみ激写。”未来のガジェット”って感じのデザイン)
正直、約6万円の支出は悩みどころでした。
「買える時買わないと後悔しそう(FF16が出る頃に)」と思い購入。
約2年間の品薄・入手困難のモヤモヤからスッキリ解放された安心感。
それだけでも買った価値はありました。
これで来年も心置きなく新作ゲームにワクワク出来ます。
ワクワク代だと思えば本体の値段は妥当だな。うん。
=====
FF16、いつのまにか予約開始してるじゃないですか!
(PS5本体を持ってない悲しみで情報スルーし続けてたわ)
2023年6月22日発売。
<FINAL FANTASY XVI “コレクターズエディション”紹介映像>