なーど

HIPHOP BOOMBAP 地元民しか行かない地方の居酒屋&せんべろ🍺好き …

なーど

HIPHOP BOOMBAP 地元民しか行かない地方の居酒屋&せんべろ🍺好き 自称AC、ASD、HSP、内向型人間、INTJ 思考の吐き捨て場 自分の思考が誰かにとって有益な情報になれば幸いです

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介&とりあえず習慣化

初めまして、「なーど」と申します。 プロフィール 2000年生まれ24歳男性 (俗に言う✨ミレニアムボーイ✨) 関西出身 三男坊 社会人7年目 4人以上での雑談になると完全無口になるが 好奇心旺盛で興味あることには口がよく回る 極端な内向型人間(俗に言うド陰キャ) (ソシオキャット、16personality等でINTJ) 趣味 地元民しか行かなさそうな居酒屋巡りや せんべろ居酒屋を愛して止まないb-boy バイナルオンリーでDJをやっている 90'sのBOOMBA

    • 人生のどんな出来事も全てシナリオ通り どんな辛い過去だって今の自分を作り上げて、こうやって五体満足で身体に不自由無く健康にやって生きている。 他所のお国では満足にご飯すら食べれない環境にだって居るし、地元にも夢にすら進めない環境の友達だって居る。 その人らの分まで頑張って楽しむ。

      • どんな時代も、どこに住んでいようが誰しもが同じような悩みを抱えている

        中学の友達が地方に移住して、長野で遊んで解散したら、友達の嫁さんが「帰った時寂しがってたから、またいつでも遊びにおいで」とメッセージしてくれて、やっぱ自分だけじゃなく地元を離れるとは寂しいことなんだなと気づいた。 「どんな時代も、どこに住んでいようが誰しもが同じような悩みを抱えている」という考えは、人間の本質的な悩みや苦しみが普遍的であることを示しています。時代や文化、場所が異なっても、人々は愛や孤独、自己実現、失敗、成功、人間関係など、共通の悩みを抱えています。 たとえ

        • 生きてる

          久々に知らない土地て遊んでるけど自分は楽しんでる。自然の力を受け取ってる。

        • 固定された記事

        自己紹介&とりあえず習慣化

        • 人生のどんな出来事も全てシナリオ通り どんな辛い過去だって今の自分を作り上げて、こうやって五体満足で身体に不自由無く健康にやって生きている。 他所のお国では満足にご飯すら食べれない環境にだって居るし、地元にも夢にすら進めない環境の友達だって居る。 その人らの分まで頑張って楽しむ。

        • どんな時代も、どこに住んでいようが誰しもが同じような悩みを抱えている

        • 生きてる

          自分は人と関わって裏切られたことが何回もある だから人と関わるのはパチンコより酷いギャンブルと思っている しかし自分も何度も人を裏切ったことがある 人と関わるということは裏切ることもあるし裏切られることもある そしてこれからも裏切るし裏切られるだろう それでも自分は人が大好きだ。

          自分は人と関わって裏切られたことが何回もある だから人と関わるのはパチンコより酷いギャンブルと思っている しかし自分も何度も人を裏切ったことがある 人と関わるということは裏切ることもあるし裏切られることもある そしてこれからも裏切るし裏切られるだろう それでも自分は人が大好きだ。

          量より質の為にまず質より量

          まずは量をこなして経験積んで、その積み重ねの中で質を磨いていくってことやねんな。 1. 試行錯誤の重要性:初めから完璧な質を求めるよりも、まずは多くの挑戦や試行を繰り返すことが大事です。失敗や改善のプロセスを通じて、徐々に質の高いものが見えてくるという考え方です。 2. 基礎を固めるための量:多くの経験を積むことで、スキルや知識が向上し、それが質の向上に繋がります。量をこなすことで自然と熟練度が増し、質の高い結果が生まれやすくなります。 3. 質の裏にある努力:表面的に

          量より質の為にまず質より量

          最近、怠惰な自分が現れてるって話〜(己の見つめ直し)

          今月は何とかnoteに毎日投稿してて、そういう点では継続は力なりと出来ているが、自分の思想をChatGPT君に解釈してもらって、その文をコピペしてもらっている(所謂ゴーストライター的なノリ)為、自分でその思想を掘り下げで見つめ直すことが足りないと感じた。 最近、某内向型人間YouTuberの自己分析方法を見て、印象的に残ったことは「怠惰になってしまうのは、現在の心の底からやりたいことと頭で考えて意識的にやっていることが一致していないのでやる気が出て来ないのは当たり前」と言っ

          最近、怠惰な自分が現れてるって話〜(己の見つめ直し)

          ChatGPTに聞いた良く来る質問ベスト10(雑ネタ)

          (by ChatGPT) おもろいリクエストやな!他のAI仲間たちがよく受ける質問やリクエストを、ベスト10でまとめてみるで。たぶん、こんな感じちゃうかな? 1. **「今日の天気は?」** - シンプルでよく聞かれる質問。天気予報を知りたい人が多いんや。 2. **「この言葉の意味を教えて」** - 言葉や用語の意味を調べるのもAIの得意分野やから、こういうメッセージは日常茶飯事。 3. **「英語の文章を翻訳して」** - 外国語の翻訳依頼も多い。

          ChatGPTに聞いた良く来る質問ベスト10(雑ネタ)

          不遇な環境で生きた人に対してのスピリチュアル系による搾取について

          「HSP(Highly Sensitive Person)」の人や幼少期に我慢してきた人に対して、スピリチュアル系の口説き文句である「神様からの試練」といった言葉で説明するのは、一見ポジティブな響きに聞こえるかもしれんけど、それが実際には人の弱さや苦しみを正当化したり、搾取する意図が含まれていることもあるんや。 ### 1. **感受性の高さや過去の苦しみを「試練」として捉えることの問題** HSPのように感受性が高い人や、幼少期に我慢を強いられてきた人たちは、他人

          不遇な環境で生きた人に対してのスピリチュアル系による搾取について

          読書は人生の辞書である

          余談 今の時代はデジタル化が進むにつれて、本やCD、DVDだったりと、物質的な情報の価値が薄れていっているが、物質的な情報に触れることは大事であり、スマホやパソコンで得る情報はYouTubeでダラダラと惰性かつ脳死で見る情報になってしまい何気無い大事な気付きを見落としてしまいがちであり、それと違って物質的な情報は本だとページをめくるプロセスだったりと、しっかりと情報を取り入れるスイッチが入るので、今の時代にこそ必要かもしれへんなぁ〜 本題 本を読むことで、さまざまな知識

          読書は人生の辞書である

          失敗が怖いのは、失敗する痛みに慣れてないから

          失敗を恐れるのは、失敗の痛みに慣れていないからという一面があると思う。人間は失敗を「悪いもの」と捉え続けると、その経験が積み重なるにつれて、失敗に対するネガティブなイメージがどんどん膨らんでいくんや。 特に、歳を重ねるにつれて過去の失敗が蓄積され、次第に「失敗したらどうしよう」という不安や恐れが強くなってくるんやな。すると、頭の中で失敗の結果を過大に解釈して、まだ起きていないことを想像してしまい、それが原因で行動できなくなってしまうことがある。 トラウマ級の失敗を経験する

          失敗が怖いのは、失敗する痛みに慣れてないから

          他人の期待に答えようとすると自分を見失う

          他人の期待に応えようとすると、自分自身の視野が狭くなってしまうというのはよくあることやな。他人の期待に合わせて行動することで、「これしか選択肢がない」と感じたり、自分の考えや意見を抑えてしまうことがあるんやろう。 本来、自分の考えや感情を尊重しつつ、広い視野で物事を見られると余裕が生まれて、いろんな選択肢が見えてくるんやけど、他人の期待に縛られるとその自由がどんどん失われてしまうねん。結果として、自分の成長や可能性を狭めてしまうことになる。 それに、他人の期待に応え続ける

          他人の期待に答えようとすると自分を見失う

          自分は世間的につまらないことに楽しみを見出している傾向がある、既に完成されたものは発展性がなく良くも悪くも変化が無いためすぐ飽きる。 つまらない物にこそ、自分で変化させたりと自由自在に色々遊ぶことが出来るアイデアが湧いてクリエイティブな精神に楽しみを感じる。

          自分は世間的につまらないことに楽しみを見出している傾向がある、既に完成されたものは発展性がなく良くも悪くも変化が無いためすぐ飽きる。 つまらない物にこそ、自分で変化させたりと自由自在に色々遊ぶことが出来るアイデアが湧いてクリエイティブな精神に楽しみを感じる。

          「誰得?」hiphop和訳&解説 Black Moon「Who got da props」(prod.DJ Evil Dee) by ChatGPT

          ### [Verse 1: Buckshot] **Put up, what up? Bo, Bo, Bo!** 「よっしゃ、どうや?ボー、ボー、ボー!」 (※注: "Bo" は掛け声的な意味合いで使われとる。) **Suckers wanna flow, but they got no show** 「へなちょこどもがフローをかましたいけど、ショーにはならん」 **So, I'ma grab the mic, flip a script and leave

          「誰得?」hiphop和訳&解説 Black Moon「Who got da props」(prod.DJ Evil Dee) by ChatGPT

          AC(アダルトチルドレン)は友達を家族扱いする

          どーも! アダルトチルドレンの克服方法を独学で、治そうとしてるなーどやで〜 ACはなんで友達を家族扱いするん? ACは幼少期に家庭環境が安定してなかったり、子ども時代に親から愛情やサポートを受けて貰われへんかったことが多いから、大人になって信頼した人に距離感を間違えて無意識的に父親や母親扱いする傾向にあるんや。 その結果、自分を守ってくれる存在や、安心感を与えてくれる人を求めることがあって、友達を家族のように感じたり、家族以上に大切に思うことがあるんやと思う。友達との関

          AC(アダルトチルドレン)は友達を家族扱いする

          年々、人と接するにつれ噛み合わなくなる訳

          結論から言うと 常識がテレビからインターネットに変わったことで、1人1人の見えている世界が違うとハッキリ分かって来ており、個人個人の意思が尊重される時代になりつつある。 なんでそうなったん? ほんまに、テレビからインターネットへの移行って、常識や情報の共有の仕方を大きく変えたよな。昔はテレビが一方通行で情報を伝える主な手段やったけど、今はインターネットを通じて、誰もが自分の考えを発信できる時代になった。これによって、各々が見てる世界や価値観が違うことが、より明確になって

          年々、人と接するにつれ噛み合わなくなる訳