
NETWORK NEWS 2022.10|「本を作れる本屋」クラウドファンディングがスタート
こんにちは!NCLインターン生の服部です。
肌寒い日も冷えてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。季節の変わり目ですのでくれぐれも体調にはお気をつけくださいませ!
さて、今月も各拠点からのニュースをお届けします。
注目のニュースは、
「NCL三条 クラウドファンディングがスタート!」
の記事です。
是非ご覧ください!
NCL三条 クラウドファンディングがスタート!

\本づくりの楽しさを伝えたい/
創造性をくすぐる本を集めた「まちの本屋さん」、地域の人たちが気軽に利用できる「まちの喫茶店」、そして「まちの編集室」の3つの部門で成り立っているSANJO PUBLISHING。この度、コンセプトである『まちを編集する』を実現するための第一歩として、『本を作れる本屋』プロジェクトを始動します。
このプロジェクトが目指すのは、“だれもが編集者になれること”です。自らの創造性を本というメディアに込めて形にする。作った本を多くの人に本屋を起点にシェアする。そんな本づくりを気軽にできる場と仕組みを作っていきます。
皆様のご支援お待ちしております!クラウドファンディングはこちらから↓
こちらの記事もぜひご覧ください!
NCL弘前
Entre!(アントレ)ねぷたコース終了!

\長く続いてきた大切な文化を、次の世代につなぐために/
今年度から始まった弘前の文化・経済・暮らしにプロジェクトベースで参加する、関係人口創出事業「Entre!(アントレ)」。前半のねぷたコースが無事に終了しました。
弘前のねぷたの担い手や運行者の不足と、弘前やまつりにもっと関わってみたいという県外の人、両方のニーズに応えられたと感じています。約一週間という長くはない期間でしたがねぷたにのめりこんでくれて、熱烈な弘前、各町内ファンになって帰っていきました。
後半の「副業・兼業コース」も準備ができ次第ご案内していきます!
週末は「まちなかピクニック」!

\まちを、ウォーカブルに。/
居心地の良いエリアをつくる取組の一つとして行われる「まちなかピクニック」が9/17(土)~19(月祝)で開催されました!運営協力団体として、メンバー樽澤夫妻のHIROSAKI AIRや、中山夫妻のポム・マルシェも一緒に場をつくりました。
NCL南相馬 IT/DXに関する相談会開催!

\デジタルの困りごとを解決する「まちのIT屋さん」/
9月30日、まちのIT屋さんでありシステムエンジニアの塚本さんの市民交流イベントが、原町区のコワーキングスペースNARUにて行われました!
相談会では、無料のソフトでECサイトを自作しているが使える機能よくわからない/使用していたタブレットのWiFiが繋がらなくなった/放置したサイトへログインできない/チラシを作りたいので良いツールを教えてほしい/など身近にある問題が、次々と解決されていきました。
相談会の他にも、ドローンの操縦体験や360度カメラで撮影したものを小惑星を歩いているようなアート映像に変換して鑑賞したり、最新のデジタル技術を、体験して楽しんでいただきました。
NCL愛荘 "地域おこし協力隊員"募集!!

\募集するプロジェクト数が2倍にパワーアップ!/
NCL愛荘では引き続き、地域の魅力を伸ばし、課題を創造的に解決する地域おこし協力隊員を募集しています。
「生姜の国」「やまいも研究所」「麻織物新時代」など募集中のプロジェクトについて詳しくはこちらからご覧ください↓
「どんな人達がどんなふうにやってるの?」を知って頂ける記事もご参照下さい。(愛荘町コーディネーター発信note)
説明会への参加申し込みは下記フォームからお願いいたします。
■オンライン説明会https://docs.google.com/.../1FAIpQLSemjHRvbbgE3r.../viewform
■10/15:説明会@大阪
https://docs.google.com/.../1Ggf.../prefill
Sustainable Innovation Lab
全体会議を開催します!

参画メンバーが一同に会するSIL全体会議を本年も開催いたします。多様なゲストやメンバーと共に思考し、トークセッションや分科会を通じて共創へ踏み出すためのヒントを探る2日間。お申込方法や詳細は追ってTwitter、Facebookなどでアナウンスいたします。皆さま奮ってご参加ください!
参画企業の声:藤川工務店編 公開!
連載「参画企業の声」第二弾は、高知市本山町で地域に収益を循環・還元することを大切にする藤川工務店さんです。地域愛溢れる藤川さんへのインタビュー、ぜひご覧ください!
新たな参画メンバー加入!
Sustainable Innovation Labに、5名の新たな参画メンバーが加わりました。今後ますます盛り上がるSILの活動にご注目ください!
Sustainable Innovation Labでは、参画メンバーを随時募集しています。【Discordのご案内】
SILのDiscordサーバーを公開しました。ぜひご参加下さい。
Discord招待リンク
【次回の参画説明会】
日時:10月26日(水)15:00-
お申し込みは下記よりお願いします。
Peatix / Google フォーム
SOCIAL ENERGY ローカルパートナーにフォーカスした記事を公開!
SOCIAL ENERGYでは月1程度のペースでニュースレターを発行しています。#009、#010はそれぞれローカルパートナーにフォーカスを当てた記事となっています。ぜひご覧ください!
SOCIAL ENERGYのローカルパートナーであり、福島県南相馬市小高区で「haccoba -Craft Sake Brewery-」という酒蔵を立ち上げたhaccoba代表の佐藤太亮さんに、地域での暮らしや仕事、コミュニティとの関わりについてお話を伺いました。
また、日常的に使う電気を通じた支援のその先にはどんなことが起きているかをお届けしていくシリーズ 「Light Up Local」がスタート。今回お届けするのは、SOCIAL ENERGYのスタートと同時に第1号のローカルパートナーとして参画してくれたフィッシャーマン電力さんです。担当者の松本さんとZoomを繋げてお話を伺いました。
以上、今月も全国の様々な取り組みをお届けしました。
NCLのTwitterやFacebookでも発信しておりますので、ぜひいいねやシェアお願いいたします!
また、NCLのコミュニティグループもありますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
来月のNETWORK NEWSもお楽しみに!