![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79669748/rectangle_large_type_2_3d70a04107c5bb0bf7fd83d913d7c56f.png?width=1200)
視座を上げれば世界はもっと良くなる
もしも自分が世界の王だったら、この世界をどのように作り変えますか?
僕は、2015年ごろから世界が変わる研究をしているのだけど、そのときに一緒だったメンバーと考えていた問がこれ。
もしも自分が世界の王で、お金も人脈も使い放題。
全ての権限を持ち、自分の号令で世界が作り変えられうのだとしたら、いったいこの世界をどうするのか?
そんな質問なんだ。
この質問の良いところは、これまで目を向けてこなかった、あるいは無視をしてきた世界の問題にも気づき始め、取り組もうという姿勢が芽生えること。
例えば、戦争。
例えば、貧困。
SDGsにあるような世界の問題が身近になり、それらを何とかしたいという気持ちも湧き、解決策も思いついてくるんだよね。
世界の問題というのはさ、世界に住むイチ国民という意識のままでは、あまり取り組もうと思わない。
世界の問題があることは知っているけど、それは自分には関係ないことだと考えてしまうし、なんだったら自分はその被害者だと思ってしまうしね。
そして、誰かが解決しろ! って他人ごとになってしまう。
そうなってくると、世界の問題に取り組む人の数は減ってしまうから、世界って良くなっていかない。
だからね、本当にこの世界がよくなってもらいたいと思うのであれば、もっと幸せを感じる世界に住みたいと望むのであれば、自分が世界の王だと仮定して世界をしっかり見て、世界を作るということに取り組むこと。
地球に住む僕たちひとりひとりが、それぞれ世界を作ることに取り組んだら、本当に世界はもっと良くなっていくと、僕は感じているんだ。
国民ではなく、王として考え、振る舞う。
これを『視座』 という。
来月からスタートするマーケティングスクールは、
熱狂的ファンを増やし、本当にやりたいことを100年やり続けられる状態を作る
ってのをゴールとしてるんだけど、裏の狙いとして、
メンバーの視座を上げる
ってことがある。
マーケティングというのはさ、個人だけではなく多くの人を幸せにできるスキルだと思うのね。
でもさ、そのやり方によっては、特定の人間だけに利益がもたらされたり、その結果、地球を壊すことになったりしてしまうわけ。
確かに、自分をまず幸せにするというのは、すごく大事。
まずはそこから始めなければいけないんだけど、そこで終わってしまうと、幸せに偏りが出るんだよね。
SDGsを掲げるビジネスが、全然、地球のためになっていなくて、叩かれたりする時があるけど、それはまさに視座の問題だと僕は感じてるんだ。
日本でもコンビニの袋が有料化になって、マイバッグが売れるようになったけど、ビニール袋の代わりにマイバッグが大量生産されているし、ビニール袋を生産していた会社は倒産したみたい。
それってさ、何が解決できたんだろうね?
問題が横にスライドしただけで、何の解決にもなっていないよね。
視座によって、結果がそうなっちゃう。
僕は、世界をもっと良くしたいし、一緒にできる仲間がもっと欲しい。
なので、このマーケティングスクールでは、視座を上げるということをしていくんだ。
ここで1つ、よくある勘違いを伝えておきたい。
それは何かって言うと、
意識レベルと視座は別物
ということ。
よくね、意識レベルがあげることが視座を上げることだと勘違いしている人がいるんだけど、これは全く別物。
確かに関係性はあって、視座の高さは意識レベルに左右されるんだけど、別物なんだよね。
意識レベルってのはさ、意識の質で、簡単に言うと、どれだけ目覚めたか? ってこと。
全ては愛でできているとか、エネルギーだとか、全ては完璧だとか、ワンネスだとか、そういうことに目覚めていくのが、意識レベルだとイメージしてもらえばいいかな。
一方の視座というのは、時間と空間の範囲における実力。
先の例で言うと、世界の王と国民では意識している範囲、取り組んでいる範囲が全然違うよね。
もしかしたら、意識レベルは同じかもしれない。
でも、自分の取り組む時空間の範囲が違えば、その実力は大きく異なってくる。
国民は、自分の肉体を十分に満足させることに意識が向いて、他の困っている人には意識が向かなかったりする。
一方、王は、自分を含め、すべての国民を十分に満足させることに意識を向ける。
どっちが世界がよくなるか?
視座の高い方だよね。
地球のアセンションによって、人類の目覚めというのは進んできている。
瞑想やコーチング、ヒーリングなどによって、人の意識レベルは上がってきたように感じる。
でも視座は?
どうもまだまだな感じ。
もちろん僕もそう。
どうしても、自分の利益にとらわれちゃうときがある。
もちろん、それが悪いことではないし、自分を満たすことは品kれ場いけないんだけど、”自分だけ”が利益を得ようとする視座のままでは、理想の世界は創られないなって。
僕は、全ての人が本当にやりたいことをやれる世界に住みたい。
本当にやりたいことをずっとやっていたいんだ。
でも、それってね、僕だけができていても幸せじゃない。
旅に行って物乞いの子どもとか見ると、悲しい気持ちになる。
物乞いの子どもは、本当は学校に行って勉強したいのかもしれないけど、それができなくて物乞いをしているのかもしれない。
その一方で、僕はやりたいことをやっている。
そんな格差のある世界には、僕は住みたくない。
物乞いの子どもには。学校に行って思いっきり勉強して欲しいし、やりたいことやってほしい。
僕が本当にやりたいことをやるためには、全ての人が本当にやりたいことをやれないと成立しないんだよね。
だから、誰も取り残さない。
世界の王として、生きる。
そんな視座が必要なんだな。
僕は、そんな視座の高い仲間たちと一緒に世界をもっと良くしていきたい。
是非一緒に勉強して、視座を高めていこう。
視座が高まるマーケティングスクールは、6月11日開校!
いいなと思ったら応援しよう!
![黒崎英臣](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75502345/profile_ccb0b147518c875f9d928c393a3cf467.jpg?width=600&crop=1:1,smart)