自立したいなら自分のコミュニティを作ろう!
来月からスタートするマーケティングスクールでは、自分のコミュニティをつくってもらおうかなって考えてる。
その理由は、
自分の経済圏をつくることができるから!
自分のコミュニティをつくっていくとね、自分を中心とした経済圏が生まれるのよ。
だから、中心にいる自分にお金をはじめ様々なリソースが流れてくるし、もちろんコミュニティにいる人たちにもリソースが流れていくんだよね。
要するに、自分を中心に富が流れ始めるわけ。
お金が欲しいと思ったらお金が流れてくるし、洋服が欲しいと思ったら洋服が流れてくる。
食べたいものがあれば誰かが食べさせてくれるし、旅をしたければ誰かが泊めてくれたりする。
本当にやりたいことをやれるようになるんだよね。
誰かのコミュニティに属していても、富は流れてくるんだけど、流れ方がやっぱり違うね。
だって中心にいるのは、自分じゃない誰かだから、自分の思うようにいかないことは多々あって、まったく富が流れないなんてこともあるわけよ。
もちろん他人のコミュニティに属することはなんの問題もないし、そのコミュニティを楽しんでいいのだけど、自分のコミュニティをつくり、自分で運用するということをすると、もっと人生は豊かになっていくなぁってのが僕の実感。
僕がお金を稼がない生活を始めてもうすぐ900日目になるのだけど、それができているのも、自分のコミュニティをつくっていることが大きいかな。
自分のコミュニティがあるとね、安心感が本当に高い。
困った時に助けてくれる人がいるという安心感が、僕に勇気を出させて、大胆なことにチャレンジさせてくれているんだよね。
彼らのおかげで、お金の不安はだいぶ解消されていったんだ。
自分のコミュニティを持つってのは、自立だと思うんだよね。
精神的自立、経済的自立が本当に養われる。
ぶっちゃけね、自分のコミュニティを持たずに他人のコミュニティだけに属していると、依存しやすいんだよね。
会社なんかだとわかりやすい。
会社勤めをして、そのコミュニティに属するのは、全く問題ないのだけど、下手したら会社のフォロワーになってしまって、その会社が無ければ生きていけないと依存しちゃったりする。
会社に責任転嫁し、不平不満を吐き出し、それでもお金のために毎日満員電車に揺られ出勤する。
全ての人とは言わないけど、こうしたコミュニティ依存なんてのは起きてしまうわけよ。
僕もね、コミュニティ依存になったことがあるからわかる。
通っていたコーチングスクールのコミュニティにドップリ浸かっていた。
そのコミュニティ内で評価されることを考えてたし、セミナーを販売したりもした。
これってね、そのコミュニティ以外ではセミナーが売れない、活躍できない完全な依存状態。
案の定、そのコミュニティでは誰も僕のセミナーに参加しなくなったし、大して相手にもされなくなって、ようやくその時にコミュニティ依存していることに気が付き、そのコミュニティを離れることにしたんだ。
そして、自分のコミュニティをつくり始めた。
次第にセミナーが売れるようになり、精神的にも大きく成長した。
その状態で、一旦離れたそのコミュニティに戻ってみたら、以前と感じ方がまるで違ったんだ。
自分の立ち位置、在り方がまるで以前と違う。
その時に僕は、依存したフォロワーではなく、自立したリーダーとして、コラボレーションができたんだ。
そう感じたんだよね。
好きなことをして生きていく。
やりたいことをやって生きていく。
それができたら、本当に幸せなことだと思う。
だけどそれって、誰かのコミュニティに属しているだけではできない。
自らの足でしっかりと立って、自らが先頭にたって歩き出さないと。
そこには、責任が生まれる。
誰かのせいにはしてらんない。
自由に生きるためには自立が必要なんだ。
その自立心を養うために、自分のコミュニティをつくろうぜ! ってこと。
まぁ、ぶっちゃけ、コミュニティをつくろうとしなくても勝手にできてくるんだけどね。
でもあらかじめコミュニティについての理解を深めておいた方が、気持ち的にやりやすいかなって。
ということで、マーケティングスクールでは、コミュニティをつくっていくよ。
それだけじゃなくて、コミュニティ同士のコラボレーションができるようにしていこうかなと。
ということで、参加する方は、おたのしみに~
マーケティングスクールの詳細は、こちらを読んでね