![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162473741/rectangle_large_type_2_fcc614dd46af716427b95a69b009bf8d.png?width=1200)
私の朝活失敗ログ+α
朝活を試みては、失敗を繰り返しています。
チャレンジした数は20回ほどになりますが、満足の行く朝活を送ることができたのは、せいぜい7~8回でしょう。少な。
趣旨は違いますが、もはやいっぱい二度寝できて幸せです。
テレワークかつ9時半勤務開始という環境に恵まれながら、
まともに朝活をできない自分への戒めとして、このnoteを残します。
個人的な部分も大いに含みますが、誰かの朝活の成功につながれば嬉しいです。無駄な早起きと二度寝を撲滅するために…
失敗①朝にやることが不明瞭
私の朝は、すでにルーティーンとして、HIITトレーニング(バーピーを4分間×2セット)と、30分の瞑想をしています。一応、これは3年ぐらい続けている。
「朝活としては十分じゃん」
そう思っていただける方もいらっしゃるかもしれませんが、
トレーニング後のシャワーを浴びる時間を含めても、これらは大体1時間で完了します。
朝6時に起きた場合、7時過ぎには完了しているため、勤務開始までにはまだ時間があります。暇なのです。
その結果、ただ早起きして、何もせずにぼーっとし、そのまま二度寝をしたことが何度もあります。
そこで、残り時間を何に使うかを決める必要があると思いました。
noteを書く
YouTubeで動画編集をする
読書をする
「まぁ、これらのどれかをやっておけばいいだろう。」
そう思っていた。しかし、甘かった。
驚いたことに、どれもやらなかった。
自分でもびっくりしました。
何をやっても良い、と言われると、何をすればいいかわからないんですね。
どうなってんだ、私の行動力と意志力は。
失敗②瞑想後にベッドに行く
これ、個人的に一番やりがちです。今日もやった。
30分の瞑想後は足がしびれてまともに歩けなくなります。同時に、瞑想後はほんの少し眠いときがある。
なので、ベッドへ倒れ込み、足のしびれが収まるまで大人しくしようとする。
そうなってしまえば、すべての終わりです。二度寝する準備が整った。
「2、3分あれば治るだろう」
3分後には、きれいな寝顔がそこにあります。
というか、調子が悪いときは瞑想中にすでに寝ている。
瞑想にかこつけた、ただの2度寝ですね。
ベッドの快楽が憎いです。
もう朝起きた瞬間から寝るまでの間は、ベッドの上にトラバサミでも敷いておこうかな。
失敗③睡眠不足
当たり前の話ですが、一応。
朝活がうまくいかないとき(二度寝してしまうとき)は、
6時間以上の睡眠を確保できていないときが多いです。
また、寝不足のときは、運動も調子が悪いです。身体が休まりきっていないのか、疲労感が早めに私を襲う。朝活をするなら、夜はすぐに終わらせるべきですね。
対策①やることを「一つだけ」決めておく
ここからは、再発防止策の時間です。
これまでの経験から朝活が成功したケースを思い返し、どうすればいいか考えます。
まずは、朝やる項目を一つだけ決めるやり方です。
過去、画像編集にハマり、AffinityPhoto(Photoshopの亜種)の勉強をしていたときは、朝活が成功していました。
事前に、朝見るための勉強用の動画を用意しておき、運動と瞑想の朝のルーティーンが終わり次第、すぐそれに取り掛かるような仕組みができていました。
今までやったことのない分野への挑戦だったので、10分の動画の内容をマスターするのに1時間かかりました。しんどかったですが、今思えば充実していましたね。
また、PCでの作業だったため、読書と違って寝落ちすることもなかったのが良い。
対策②PCかスマホを凝視する
ブルーライトが脳を覚醒させてしまい睡眠の質を下げるなら、
逆に、朝に光を浴びまくれば起きれるのではないかという話。
PCがあれば便利ですね。
起動するために体を動かすため、強制的に起きることができる。
そして画面がでかい。ブルーライトいっぱいですよ。
たしかにPCやスマホは、朝活どころかSNSやYouTubeを見てしまうリスクがあります。
ただ、そうなってしまっても、私は別に良いと思っています。
朝に存分にエンタメを楽しめたなら、それはそれで良い朝でしょう。
二度寝して朝を無駄にしたり、焦ってドタバタした朝より遥かにマシです。
対策③人生の目的を決める
ハル・エルロッドの著書『モーニングメソッド』にある手法になります。
書店にて、表紙が見えるように置かれるタイプの本です。要するに、売れているのです。
内容はザ・自己啓発ですが、キャリアに対する考えた方など、面白いので興味ある方はぜひ。
ざっくり言うと、「人生で達成したい目的があれば、日々やることが明確であるため、自然と起きれるはずだ」といったもの。
かなり意識高めな起き方です。根性論でもありますが、これで起きれる人間は崇高なイメージがある。
おわりに
「朝活しよう!」って簡単に言いますが、
実践できている人間はどれだけいるのでしょうか。
明日も頑張って起きるつもりです。
とりあえず、気合でPCの電源を点けようと思います。
以上、戒めでした。
朝活で悩んでいる、眠れる獅子達へ届いてほしいものです。
おわり
いいなと思ったら応援しよう!
![タキ・ハイト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162522647/profile_4678e44fd8d9a5d0e73643987cb18b19.png?width=600&crop=1:1,smart)