目指せ!ニュース解説者

私は、学校で学ぶこと・ニュースの事柄について解説する仕事をしたいです。「わかりやすく」よりも「わかる」ように伝えることを目指し勉強中です。時事知識を基礎知識に絡めながら小中学生にも理解してもらえること、「ニュースリテラシー」「メディアリテラシー」向上に寄与できるよう頑張ります。

目指せ!ニュース解説者

私は、学校で学ぶこと・ニュースの事柄について解説する仕事をしたいです。「わかりやすく」よりも「わかる」ように伝えることを目指し勉強中です。時事知識を基礎知識に絡めながら小中学生にも理解してもらえること、「ニュースリテラシー」「メディアリテラシー」向上に寄与できるよう頑張ります。

マガジン

  • ニュース解説・時事解説

    9本

記事一覧

    • ロシアによるウクライナ侵攻 1年~現状は?

      残念ながら、ロシアによるウクライナ侵略は2年目に突入することになりました。長期戦になる見通しです。 ロシアとウクライナは兄弟国家と表現することがあります。親戚がロシアとウクライナに分かれて住んでいるという人もいます。スラブ民族同士で戦っているのです。 では、現在どのようなことになっているのか、ここでまとめたいと思います。 2月24日まとめ記事ロシア側の兵士、ウクライナ側の兵士、ウクライナ側の市民に被害が出ています。そのうち、ウクライナ側の市民について死亡した人は8006人(

      ロシアによるウクライナ侵攻 1年~現状は?

      • 最近の情勢(2022年9月20日~22日) ミニ解説(ロシアの動き・日銀)

        気になった国際情勢を簡単に解説します。もしかすると、これだけでは本質は分からないかもしれません。ただ多角的に伝えようとは思っています。 ある程度ニュースを見ている人は理解しやすいかもしれませんが、それ以外の人にもわかるように心がけました。 ロシアへの編入を望むか? 解放されたザポリージャ州、ヘルソン州、ドネツク、ルガンスク両人民共和国の住民感情 ロシアの主張を広めたいと考える「スプートニク」の記事です。 ザポリージャ州・ヘルソン州・ドネツク州・ルガンスク州でロシア

        最近の情勢(2022年9月20日~22日) ミニ解説(ロシアの動き・日銀)

        • ウクライナ侵攻 今までのまとめ~時事問題対策も兼ねて~

          2022年2月24日、ロシアがウクライナへの攻撃を始めました。記事を書いた5月中旬の段階で2か月半。これからもまだまだ続くとみられています。では一体今の状態はどうなのか? 時事問題対策を兼ねてまとめてみます。 (時事問題対策として簡単に目を通したい場合は、見出しと太字を見るだけで対応できるようにしました) そもそもウクライナとは?基礎情報 ヨーロッパの東側に属する国です。首都はキーウです。 外務省によれば、 面積約60万キロ(日本の約1.6倍)、人口約4000万人(2

          ウクライナ侵攻 今までのまとめ~時事問題対策も兼ねて~

          • 気になったニュース(1月25日時点)

            気になったニュースを少し解説しながらお伝えします。 世界の富豪の資産2倍以上に 格差是正の取り組み求める NGO https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220119/k10013437881000.html 貧困の撲滅に取り組んでいる国際的なNGO・オックスファムが発表。コロナが広まる2年前(2020年初頭)と比べ、世界の富豪10人の合計の資産(持っているお金)が日本円にすると、約80兆円から約170兆円へと増えたという。この10人は、テス

            気になったニュース(1月25日時点)

            • 気になったニュース(1月18日時点)

              気になったニュースを少し解説しながらお伝えします。 中国「海外郵便で感染の可能性」北京のオミクロン株の見解発表 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220117/k10013435541000.html 中国では1人もコロナ感染者を出さないことを目指す「ゼロコロナ政策」を実施しています。冬季北京五輪を無事に開催し「習近平国家主席はよくやった」という世論をつくりたい狙いがあるとみられています。しかし、北京でオミクロン株の感染者が見つかりまし

              気になったニュース(1月18日時点)

              • 気になったニュース(1月16日時点)

                気になったニュースを少し解説しながらお伝えします。 米大統領 選挙法改正を厳しく批判 中間選挙前に対決姿勢強める https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220112/k10013425991000.html アメリカでは、共和党と民主党という2大政党が交代で政治を担っています。共和党と民主党は考え方が全く違います。詳細はここでは省きますが、今回問題になっているのは「誰に選挙権を与えるか」ということです。「選挙権」とは、投票できる権利のこと。

                気になったニュース(1月16日時点)