本や読書に関する記事をまとめています
ピアノに関する記事をまとめています
発表会が終わって、次のレッスンまでは間があるし、気が抜けるんじゃないかと心配していたけれど、真面目なのでそんなこともなく。 いままでどおりの練習を、いままでどおりに続けている。 会に誘ってくださったとき、先生は「きっと喜びがあるから」とおっしゃった。それを知りたいと思ったことが、参加の大きな動機だった。 でも、けっきょく私にはよくわからなかった。 そんなに簡単にわからないものなのか、私が受け取れないものなのか、そこにはなかったのか。それもわからない。 感じることはたくさんあ
「十二国記」がミュージカルになるということで、話題に上がっている。 たまに読み返す本だし、また読んでみようかな、と思うところだけれど、いまは「守り人シリーズ」を読んでいるので少し先になりそうだ。 「模倣犯」を読み終えて、昔読んだときほどの胸糞悪さこそなかったものの、それなりにどんよりした気持ちになったので、何か口直ししたいと思って選んだのが「精霊の守り人」 そこから順にチャグムの旅を辿り、いまやっと「天と地の守り人」までやってきた。 守り人シリーズは大人になってから読んだの
朝、「験担ぎ」という記事を挙げたはいいけど、何が験担ぎなのか書くのを忘れた。 それなりに緊張していたんだなぁ。 参加したのは、先生のお知り合いの先生の主催される会で、ピアノだけではなく、ヴァイオリンやフルートやお歌を披露される方もいて、アットホームな雰囲気だった。 リハーサルが10分あったのだけど、その時が一番緊張していた。何をどうしたらいいかわからないし、先生は「それも経験してみて」って仰るだけだし、ともかく一通りさらって、間違えずに弾けて、心配なところを何回か確認して
朝から、 ヨーグルト食べようとしてスプーン落としたり、歯を磨こうとして歯ブラシ落としたり、アイライナー落としたり、スマホ落としたり、これって「音を落とす」っていう前触れなんですかね🤔 なんてこと言ってると、言霊になるので、イカンイカン。 昨夜はめちゃくちゃ緊張してたけど、先生から温かいメールをいただいて、夜はよく眠れたし、体調は悪くありません。 じゃ、行ってきます👋 落ち着け、落ち着け、自分。 ピアノと仲良く、ね。
お正月ぶりに娘がウチに帰ってきた。 「お母さん、なにか着るもの貸して~」 「ジャージでいい?」 「ありがとう」 娘はさっさと着替えて、以前のように寛いでいる。 ご飯を食べながら弾丸のようにお喋りをして、他の3人はふむふむとその話を聞き…昨年半ばまでは普通にあった光景が、束の間ではあったけど自然に戻ってきていた。 「お母さん、このジャージどこで買ったの?すごく楽で着やすい」 「それネットでめちゃくちゃ安かったの。よかったらあげるよ?」 ふふふ、と娘が笑ったので、なに?と
今日はオペラシティに行ってきました。 なので、ピアノの練習はできず。 演目は藤田真央さんをソリストに迎えてのモーツァルト「ピアノ協奏曲第23番イ長調」 マーラー「交響曲第5番嬰ハ短調」 藤田真央さんのモーツァルトっていうだけで、脊髄反射でチケット取ったんだけども、少し期待が高すぎたようで、消化不良な感じ。 オケと、もしくは指揮者と仲が良くなさそうな、可もなく不可もない演奏。 さらーっと通り過ぎて何も引っかからなかった。 マーラーの5番は、昔、トランペットの大事故を耳に