NEWJI INC.

製造業の課題をデジタルに最適化する会社、NEWJI株式会社のnote公式ページです。 製造業の購買調達に特化した、コンテンツを配信していきます。

NEWJI INC.

製造業の課題をデジタルに最適化する会社、NEWJI株式会社のnote公式ページです。 製造業の購買調達に特化した、コンテンツを配信していきます。

マガジン

  • NEWJI INC. PR note|無料購読

    6本

    NEWJI INC.の商品・サービス、または活動について無料で購読いただけます。 IT×製造業で、最先端のソリューションをご提案します。 是非、フォローして最新ニュースをご購読ください。

  • 製造業2021レポート|無料購読

    25本

    製造業の調達購買に関する2021年のレポートです! お役にたつ情報等を配信していきたいと思いますので、ご登録お願いいたします♪

  • 製造業2022レポート|無料購読

    0本

    製造業の調達購買に関する2022年のレポートです! お役にたつ情報等を配信していきたいと思いますので、ご登録お願いいたします♪

  • 製造業2021レポート|有料プレミアム購読

    0本 ¥10,000

  • 製造業2021レポート|有料購読

    0本 ¥500

記事一覧

NEWJI INC.人材採用をはじめました

サプライチェーンマネジメント(SCM)むずかしく考えすぎてない?

最短5分、自動で納入仕様書作成するサービス開発検討!

5分で解説!RFQ見積依頼から始まるコスト削減はこうするべき!

限界の到来。Excelで納期管理なんてもう嫌だ!

仕組み化・マニュアル化で650万円の差

製造業もやり方を一つ変えれば情報が決め手になる

26年間で紙使用量は7%の削減のみ!コスト削減するならまずは「●●●化」!

16年間の悩みの極み、この不適合品を流入させない術を教えてください。

購買管理原則とはなんのこと?

自称、日本一限度見本を作成した私が教えます、納得いく見本の作り方!

ベアリングの調達を最適化してコストダウンを狙う

製造業者必見!海外のおすすめ展示会(中国Ver.)

超複雑で属人性(個人商店化)の高い購買管理をスムーズに行う方法とは?

QQを活用して中国市場を狙う

棚卸し業務の方法

NEWJI INC.人材採用をはじめました

はじめまして、NEWJI株式会社です。この度は、星の数ほどある企業の中で、弊社の人材採用ページをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。 弊社を一言で申し上げますと、 製造業の課題をデジタルに最適化する会社です。 製造業?デジタル?最適化? で、何してるの?というご質問に至るかと思いますが、弊社は以下のようなサービスを製造業向けに開発し提供しています。 QCD調達購買管理クラウド「newji」 オンラインVR工場視察「NEWJI VR」 上記のように、時代のニーズ

サプライチェーンマネジメント(SCM)むずかしく考えすぎてない?

サプライチェーンマネジメントという言葉を聞いたことがあると思います。 製造業の方であれば、聞いたことがなかれば、 今すぐGoogleで検索してみてください。 一般的な回答としては、サプライチェーンとは、 原材料が調達されてから商品が消費者に渡るまでの生産・流通プロセス全体のことを指し、直訳すれば「供給連鎖」となります。 なんのこっちゃ?と頭にはてなマークが浮かんできた人にも、 もうすこし具体的に解説しましょう。 要は、 「原材料・部品調達 → 生産 → 物流・流通

最短5分、自動で納入仕様書作成するサービス開発検討!

納入仕様書は、 本来「納入する側」が「納入される側」に提示する書類ですよね。 そこは理解ができるかと思います。言葉のままですから。 納入仕様書の内容は、 納入物となる物の規格や仕様が明確に記載されていることです。 たまにそれじゃあ情報不足やん! となることもあるかもしれませんが、 出してくれるだけまだマシな方ではないでしょうか。 納入する側が納入仕様書を作成して、 とどのつまりは「この製品はこういう仕様やから!」 と宣言しているようなものになります。 なので、例えば記

5分で解説!RFQ見積依頼から始まるコスト削減はこうするべき!

もしそれが互いに新規取引先である場合、1円でも高く売りたい供給側は、 かなりの確率でボッタクりを働かせた見積り金額を提示してくることがあります。 特に中国企業が、そのような傾向が高いように思います。 え、これは価格が異常に高すぎやしないか? そもそも、やる気があるのか? などといった、見積りを受ける側には理解できない見積り金額でオファーしてくるのです。 例えば10品目の部品を一気に見積り依頼した場合、 回答が全然こなかったり、一部の部品の回答だけだったり、 そもそも依頼

限界の到来。Excelで納期管理なんてもう嫌だ!

納期管理をエクセルで行っている方への朗報です。 朗報というにはまだ少し早いかもしれませんが、 朗報になるだろうという事前情報として受け止めてください。 納期管理は製造業にとって、とても重要な要素です。 皆さんがどのように納期管理をしているかは千差万別あると思いますが、 納期管理をするときに、一番重要なこと。 それが何かわかりますか? それは、今時点のリアルな納期がいつかを知ること以外ありません。 納期管理では色んな情報を一元管理したくなりますよね。 ただ、最終的に知り

仕組み化・マニュアル化で650万円の差

製造業で働いている方、特にその中でも購買部門にお勤めの方、 毎日毎日上司や部門長からコストダウン・原価低減・コスト削減といったキーワードを聞かされることで、 抱えているコスト削減のノルマをどう達成しようかと、 お悩みが絶えない方も多いのではないでしょうか? 小手先の一般的な手法では、 微々たるコストダウン寄与額を追うだけとなり、結果チリツモをすればするほど自分にダイレクトに返ってくる業務負担との戦いとなります。 もちろん、コスト削減の方法は企業によって、 様々な方法を採用

製造業もやり方を一つ変えれば情報が決め手になる

製造業で働く方は、 普段どのような媒体から情報を取得しているでしょうか? 製造業で働いている方のイメージは、一概にはいえませんが、 新聞や雑誌、テレビといった従来の媒体から情報を得ている方が多いように思います。 ただ、いつの日かインターネットの広告費がテレビの広告費を上回り、 巷ではSNSの進化もあり、 情報の取得先がオフラインからオンラインに移行しているのはいうまでもありません。 ついこないだまでは、 情報発信力も特定の企業を中心とした媒体であったのに対し、 今は個人

26年間で紙使用量は7%の削減のみ!コスト削減するならまずは「●●●化」!

製造業で働いている方、特にその中でも購買部門にお勤めの方、 毎日毎日上司や部門長からコストダウン・原価低減・コスト削減といったキーワードを聞かされることで、 抱えているコスト削減のノルマをどう達成しようかと、 お悩みが絶えない方も多いのではないでしょうか? 小手先の一般的な手法では、 微々たるコストダウン寄与額を追うだけとなり、 結果チリツモをすればするほど自分にダイレクトに返ってくる業務負担との戦いとなります。 もちろん、コスト削減の方法は企業によって、 様々な方法を採

16年間の悩みの極み、この不適合品を流入させない術を教えてください。

不適合・不適合品の定義とはまずはじめに、不適合と不適合品の定義をおさえておきましょう。 不適合とは、生産した製品や部品・サービスなどが、 あらかじめ定められている基準を満たしていない状態をいいます。 文章で堅苦しく書くと、 「規定した要求事項を満たしていないこと」 となります。 次に、不適合品とは、不適合と判断された製品や部品、 サービスが1個でもあれば、それは不適合品となります。 文章で堅苦しく言うと、 「1つ以上の不適合のあるアイテム」 となります。 つ

購買管理原則とはなんのこと?

製造業の企業にとって、調達購買は必要不可欠な業務の1つもし購買業務が正常に稼働していないとなると、 その企業全体が混乱します。 生産するための資材、お客様へ報告する納期、 これら絶対的に必要なことができなくなるということは、 死活問題にも発展します。 その企業が購買業務を正常に行うには、 購買管理が適切に行われていなければなりません。 つまり購買管理が適切にできることこそ、 本来業務であるコスト削減、スムーズな生産、 お客様への販売などが可能となるのです。 しかし、会

自称、日本一限度見本を作成した私が教えます、納得いく見本の作り方!

製造業の必須アイテム!限度見本とはなんぞや?製造業であれば、どんな製品を扱っていたとしても、 取引先とのやりとりに見本という基準を取り交わすことになります。 自動車業界、インテリア業界、アパレル業界など、業界に限らず、 製造業であればよく使われます。 見本の中で、限度見本とは一体なんでしょうか。 定義は、ある製品を品質上合格とするか、不合格(不適合)とするかの、 境目である「限度」を示す見本のことを指します。 限度見本位は、合格品と判断するための限度見本と、 不適合

ベアリングの調達を最適化してコストダウンを狙う

ベアリングとはベアリングとは、ある機会で回転を必要とする場合、 その回転や往復運動する相手部品に接して荷重を受け、 軸などを支持する部品(なめらかに回転させる)であり、 日本語では軸受(じくうけ)と呼ばれたりします。  通称、「機械産業のコメ」と呼ばれるほど、 あらゆる機械に用いられている部品の一つです。 主に機械の中で回転する軸を支える部品に用いられます。 どこで調達しても大きな形状の違いはなく、 ほぼ円形で内輪、ボール、外輪の3層で形成されています。 ベアリングが

製造業者必見!海外のおすすめ展示会(中国Ver.)

多くの展示会があって、 どの展示会に出展したら効果的なのかいまいちわからない。 毎年同じ展示会に訪問していて、他の展示会にも参加してみたい。 そんな方に向けて、海外の展示会に多数参加経験のあるNEWJIが、 おすすめしたい海外の展示会をご紹介致します。 NEWJIおすすめ海外展示会(中国Ver.)●SEMICON China 出典:SEMICON CHINA OFFICIAL SITEより 開催時期:6月 開催地:中国・上海 対象業種:製造・生産技術、品質管理、電気

超複雑で属人性(個人商店化)の高い購買管理をスムーズに行う方法とは?

購買管理をスムーズに行うために、これだけは外せない必要なこと4つ! について、解説していきたいと思います。 購買方法の標準化購買業務は、営業や企画、開発や設計にはない、 属人化という大きな問題が存在します。 各担当がそれぞれ取引先とある程度購買条件を決定し、 社内の購買業務を単独で行っており、 誰が何を購入しているのか分からないことなんてざらにあります。 購買担当は独自ルールで調達購買しているので、 担当者が不在の日は問題が発生した場合、問い合わせがきた場合など、 業務

QQを活用して中国市場を狙う

QQとは?中国企業の騰訊控股有限公司(以下、テンセント)が提供する、 インスタントメッセンジャーアプリです。 日本ではあまり馴染みのないコミュニケーションアプリとなりますが、 中国ではWeChatと用途を使い分けて利用する中国人も多く、 ユーザー数は中国国内だけでも、約6億4千万人を有しています。 中国語版のLINEやFacebookを掛け合わせたソーシャルメディアで、 日本語にも対応しているので、 インバウンド戦略に活用している日本企業も多いです。 法人アカウントを

棚卸し業務の方法

棚卸しとは棚卸しとは、半期・期末に商品や製品等の在庫数量を確認することです。 なぜ数量を確認するかというと、 会計上の期中・期末棚卸資産の金額を確定させる目的で行われるからです。 この作業自体を棚卸しと呼ぶことが一般的です。  会社はその年度でどんな成果を出したのかを会計上で表示する必要があり、 その成果を表す代表的な指標の一つとして「利益」があります。 利益を確定させるためには、 商品や製品の今棚にある在庫数量を調査する必要があり、 すなわち棚卸しが必要となるのです。