少し遅めの初詣
※2024年1月訪問
ご無沙汰してます。
初詣に行ってきましたので、写真を投稿します。
時系列的にはこの記事の後です。
飯田橋まで行ってどこの神社に行くかですね。
東京大神宮
焼き肉ライクに行く前、飯田橋駅に降り立った時に撮影しました。
神楽坂の地名の由来は東京大神宮に違いない!と思っていましたが、若宮八幡の神楽が由来のようです。
東京大神宮通りです。銀座とかもそうでしたが、年末年始の東京の通りの電柱には日章旗が掲げられていました。
というわけで、東京大神宮につきました。参拝客で賑わっていましたが、多分正月程ではないでしょう。
とりあえず昨年のお礼と今年の平穏無事を祈ります。
都会の神社だけあってビルもみえます。
東京大神宮は一般向けの神前結婚式を初めて行ったとされています。恐らく、この会館で披露宴などが行われるのでしょう。
また、縁結びの神社としても知られます。
東京大神宮は東京のお伊勢さんと言われ、天照皇大神や豊受大神を祀っている神社です。
お伊勢さんだけに大神宮を名乗ってはいますが、境内の広さ自体は靖国神社や明治神宮の方が広く、どちらかといえば、こぢんまりとしています。
築土神社
初詣は年の最初に行く神社仏閣なので、一応ここまでですが、続いて神社を参拝しましたので紹介します。
道中、日本道路交通情報センターがこんなとこにあるんだと思わず一枚。
築土神社の旗がなびいていたので、気になって向かうことにしました。
この辺りは坂も多く、近くには皇居もあるので、道が覚えにくそうです。中坂は冬青木坂と九段坂の中間にあるので中坂だそうです。
神殿に至る道はビルの間を貫き、いかにも都会な神社ですが、神殿はきちんと別にありました。ここは平将門を祀っています。
靖国神社
武道館も近くにあります。ここから、お堀の内側で皇居(江戸城)と言ってもいいでしょう。お堀の東側は大阪顔負けの碁盤の目型の区画ゾーンですが、西側は起伏があるせいか、ごちゃごちゃしています。
ここからひっそりと早稲田通りが出ています。高田馬場付近以外は東京の幹線道路の中ではひっそりしている部類です。
環状線にあたる内堀通りも近くにあり、ここから派生している道路は結構あります。
というわけで、靖国神社の鳥居です。かなり大きな鳥居です。靖国神社を訪れるのは3度目です。
道路を挟んで、鳥居を越した先に神殿があります。
このように神社の裏には庭園もあります。こちらは人も少なく、喧騒から逃れることができます。
ここからは喧騒にまみれた靖国神社に対する私見です。
今回は遊就館には行きませんでした。
遊就館史観や靖国神社が歴史的評価を二分するような軍人も祀っていることから色々と物議を醸す神社です。
しかし、境内で集会がされてるなどはなく、至って落ち着いた雰囲気でした。ただ、初めて訪れたときは鳥居の大きさとかも含め、独特な空気感というのは感じました。
戦没者を慰霊するなら千鳥ヶ淵墓苑に、靖国史観より西早稲田史観(女たちの戦争と平和資料館)を支持するという意見も一定数あるようです。
西早稲田は少し入りにくさを感じてしまい踏み入れていませんが、どちらにもふれるのは大事だと思います。
また、政治家が政治家として行くのは国際関係や政教分離の原則もあるので慎重であっていいと思いますが、個人として行く分には問題はないと思います。
創価学会や統一教会といった問題を抱える宗教と政治のつながりは批判される一方、初詣も宗教行事という認識は恐らく希薄なので、なかなか政教分離は難しいとは思います。
Wikipediaでは宗教行事と説明されています。
また、私も宗教への認識を考える記事を投稿したのでよければどうぞ。
という訳でわたしの遅めの初詣でした。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?