見出し画像

『気持ちに余裕』を持つ〜それは自身が自分にできる選択のひとつ



見えない明日を
どーなるかわからない先のことを
まだ起こってはいない出来事を

あれこれ考え

不安になったり
心配で心を覆うより


今の延長に〜明日という時間が続いているのだから
今の気持ちの積み重ねが〜明日ヘ続くのならば


重い気分に慣れてしまうのではなく・・

抱える荷物をひとつひとつ整理して

少しでも『気持ちを軽くすること』に


「今」「この時」の “時間” を使ってみるのもいいと思う。



同じ “今現在 “この時間” を過ごすのならば
どちらにするか
選べるのは自分自身。


考えること
想像すること
応えを探ること
準備すること
対策をたてて臨むこと

それは、
勿論大事なこと。


わからないことやあやふやなものを 一人で考え倦ねて
気持ちのエネルギーを減らして心を疲れさせることはないんじゃないかな。


そんな時こそ、
不安にエネルギーを吸い取られてしまわぬように

心の何処かで、『腹をくくることが必要な時もある』と考える。


心配で心が潰れてしまうこともあるから

。。考え過ぎないことも大事。。



いろんなものが影響しあって時間は流れている。


どんな風に物事が進み動くのか

これから先の “展開” は

、、、今はわからない。


自分自身を疲れさせないように・・



これからの時間に向けて

落ち着いた自分を保つ方向に思考を寄せることで、

あらたな『心の余裕』も生まれるかもしれない。

『余裕は心のクッション』になるものだから


少し意識をしてみる。




ほんの僅かでも、気持ちが軽くなったらいいですね🍀












いいなと思ったら応援しよう!