![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150857507/rectangle_large_type_2_36c533ce764a6942f76d1f5fca97ef0a.png?width=1200)
【歴史小説】第38話 鵺退治①─光る雲の獣─ 『ひとへに風の前の塵に同じ・起』
1
真っ赤な夕焼け空。夕日が放つ、まぶしい紅色の光で翳る京都の街を、ツクツクボウシの鳴き声がこだまする。
洛中の東、山科に近いところにある鬱蒼とした森の中に、小さな屋敷があった。
そこにいた道満は、式神たちに命じ、庭に大きな穴を掘らせていた。
穴の側には、数百匹の毒蛇が入った壺、籠に入った狸や猿数十匹、そして、金あるいは宋から仕入れたのだろう大きな虎が、3匹ほどいる。
「道満、来たぞ」
頼長がやってきた。
「あら左府殿いいところにいらしわ。見てごらんなさい、あの穴を」
道満は目の前にある大きな穴を指差した。
「こんなに大きな穴を掘ってどうするつもりだ?」
「貴方が依頼していた、呪詛をするのよ。重仁殿下を皇位に就かせるためにね」
「そうか」
「ええ」
穴、そして周辺に動物がいるのを見た頼長は、
「蟲毒(こどく)を作るのか」
と答えた。
蟲毒とは、壺に蛇や蛙などの爬虫類や両生類、ムカデなどの毒虫を入れて作る、究極の呪であり毒。容器の中で毒虫を戦わせる。最後に生き残った一匹を、呪いたい相手に飲ませたり、呪術に使ったりして、相手を殺す。
「ご名答。さすがは物知りだわね」
「だが、蟲毒は大罪になるぞ?」
「貴方は『悪左府』と呼ばれているだけ、法律には厳しいわね。だけど、今の時勢、律令を守る遵法意識なんて、必要かしら? 本来であれば、荘園や自力救済も大罪よ。だけど、今のような乱れた治世では、誰も律令なんて守ろうとしない。『やったもの勝ち』の世の中だもの。こんな世の中で生きてる貴方は、真面目で頑固過ぎるのよ。だから、一院や平家、絶縁した兄に先を越される」
黒い狩衣の懐から鍵を取り出した道満は、鍵を取り出し、取り付けていた南京錠を開ける。
猿が籠から勢いよく飛び出してきた。
出てきた猿の尻尾を道満は掴み、穴の中へと放り投げた。
落とされた猿は、這い上がろうと必死になっているが、式神に棒で突かれるので、登ることができない。
道満は南京錠の鍵を頼長に渡し、
「さあ、あなたもやるのよ」
と命じた。
「なぜ左大臣である私がやらねばならぬ」
頼長は不満げに言う。
「あら、言い出したのはあなたじゃない」
「それを言われたら──」
何も言い返せない。
「手伝ったら、呪詛の対価を安くしてあげるから」
「仕方ない」
渋々ながらも、頼長は蟲毒づくりを手伝う。全ては重仁親王即位のために。
2
深夜2時ごろ。草木も眠る丑三つ時という言葉があるように、月と星の明りに照らされた平安京は、不気味なほどに静まり返っている。
蚊帳の奥で眠っていた近衛帝は、目を覚ました。
尿意を感じたので、厠へと向かい、用を済ませる。
用を済ませ、再び寝床へと着こうとしたとき、
「ひぃ、ひょお」
という人のうめき声にも似た鳴き声が聞こえた。
(何だ、あの鳴き声は。鳥のそれにしては、あまりにも不気味過ぎる)
近衛帝は戸を開けて、鳴き声の主がどのようなものなのか確かめようとする。
戸を開けてみたが、近衛帝の視線の先には、葉を青々と茂らせた右近の桜と左近の橘、そして漆黒の空に浮かぶ満点の星空が広がっていた。
(良かった。ただの鳥の鳴き声か)
近衛帝は吐息を漏らし、寝所へ行こうとしたとき、
「ひぃ、ひょお……。ひぃ、ひょお……」
黒い靄の中に光る目を持った何者かがこちらを見つめていた。
「ぎゃあぁあぁあぁッ!!」
近衛帝はこの場で倒れ込み、泡を吹いて気絶してしまった。
3
この一件以来、近衛帝は毎夜聞こえる人のうめき声にも似た、不気味な物の怪の鳴き声に悩まされることになった。そのストレスや睡眠不足も相まってか、風邪をこじらせ、寝所に臥せりがちに。
近衛帝の従者である源政頼からこのことを聞いた鳥羽院は、大勢の神官や高僧たちを内裏に呼び、病気平癒の祈祷を行った。だが、効果はなく、病状は日に日に悪化していく一方。
そこで以前、鳥羽院に近づいた玉藻前という美しい女官が、九尾の狐であることを暴いた陰陽師安倍泰親を招き、近衛帝を苦しめる鳴き声の正体を暴こうとした。
「まずは、帝のお話をお聞きしたいと思います。夜中に鳴き声が聞こえると仰っていましたね?」
泰親は簾越しに近衛帝のカウンセリングを始める。
「はい」
「何時ぐらいにその鳴き声は聞こえるのですか?」
今にも泣きそうな声色で近衛帝は答える。
「大体丑の刻(今の午前二時~四時ぐらい)に聞こえます」
「ふむふむ」
相槌を打ちながら、泰親は調書を書く。
「どのような鳴き声ですか?」
「ひぃ、ひょぉ、と人のうめき声のように聞こえます」
「なるほど。他に何かございましたら、どうぞ」
「その鳴き声が聞こえる時間帯になると、いつも目が覚めるんです。鳴き声が止んで、再び布団の中に入ろうとするのですが、またあの鳴き声がしたら、と考えると──」
眠れなくなるんです、と近衛帝は言おうとしたところで、咳が出た。咳というよりは、息切れと言った方が近いかもしれない。
「なるほど。帝のお体の調子がよろしくないので、今日はここまでにします」
泰親は近衛帝の御前を去る。
この前中断した話の続きをするため、泰親は日を改めて近衛帝の御所を訪れた。
物の怪の鳴き声で眠れないせいなのだろう。近衛帝の顔色は以前よりもやつれ、顔色も死人のように青白くなっているのが簾越しにわかる。
「話を聞くことが遅れてしまい、申し訳ございません」
泰親は頭を下げた。
「気にするでない。僕は子供のころから体が弱いから」
生気のない顔に、近衛帝は健気な笑顔を浮かべる。
「そうなのですね」
「はい」
「帝、お願いがあります」
「何だ。言うてみよ」
「今日、御所に泊めてもらえることはできませんでしょうか?」
泰親は宿直を申し出た。
「陰陽師の分際で、何を厚かましいことを言う!」
近衛帝の近くにいた頼長は猛反対する。
「構わない。泰親は僕の病気をよくするために、ここまで僕の苦しみを聞いてくれているんだ。だからお願い、宿直を許してあげて」
「そうか」
(さあ、どうする)
地位と呪詛の成功。頼長はこの2つを天秤にかけた。
ここで近衛帝の頼みを断れば、怪しまれると同時に、自分の地位が危うくなる。だが、ここで受け入れてしまえば呪詛は確実に失敗する。
(どちらを取っても、究極の選択であることには変わりはないか。仕方がない。呪詛の成功を捨てるか)
頼長は地位を優先した。帝に近い地位だからこそ、こうして話すことができる。地位を失ってしまえば、帝を殺すことは叶わなくなってしまう。
「仕方ない」
泰親の宿直を認めた頼長は、近衛帝のいる部屋を退出した。
4
丑三つ時。
真夜中の京の街は、人々と共に寝床についたかのように静かで、風の音一つすら聞こえない。
泰親は眠気に耐え、近衛帝を苦しめる物怪がどんなものなのかを確かめるため、徹夜で御所の廊下から見える夜空を見張っていた。
紺色の空にたくさんの星々が煌々と光り、闇夜を照らす。
まだ物の怪が現れなかったため、泰親は星空を眺めていた。
「今日の星空も美しい」
ひとりごとをつぶやき、大きなあくびをしたときに、東三条の方角から、光る雲が出てくるのが見えた。
「何だ。あれは?」
雲は御所の方へ向かってくる。
「ほう。あれが物怪の正体か。狐か? それとも、狸の類いかよくわからない。少し確かめてみるか」
泰親は懐から、丸や線が描かれ、真ん中に「急急如律令」と書かれた呪符を取り出し、右手で刀印を結んで呪文を唱える。呪文を唱え終わると、呪符はまたたく間に白いミミズクの形へと変化した。
「式神(しき)よ、行って来!」
ミミズクの式神は闇の中を飛び立ち、光る雲を追いかける。
しばらくした後、式神は鋭い爪で引っかかれた傷を作り、主人泰親の元へ帰ってきた。
ミミズクの姿から、式神は本来の姿である呪符へ戻る。
「ほほう。やつは、鋭い爪を持っているようだな」
近衛帝を苦しめる物の怪の正体が、少しわかってきた。
【前の話】
【次の話】
いいなと思ったら応援しよう!
![佐竹健](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174331695/profile_1639a1104384e2a1c1620ad7e8e1d288.jpg?width=600&crop=1:1,smart)