![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131616496/rectangle_large_type_2_034ab34a2c7cefb992209c661410b31a.jpeg?width=1200)
おみくじを引いたら去年と同じ!ひとつ違っていたのは…
令和六年早春、王子神社にて詠める一首
冬越しの首切りぎすよ おみくじは「嵐吹く夜もあり」の吉なり
旧暦で新年を迎えたこともあって、先日地元の神社にお参りし、おみくじを引きました。
第三十三号の吉
去年はどうだったかな?と過去記事を見たら、びっくり。
同じ第三十三号。去年も今年も厄年だから、引き続き慎重に行きなさいよということでしょうか。
ただ、今年は一つ、うれしい違いが。
おみくじを読む私のそばに、緑色のキリギリス?がいたのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1708516263094-vhOCVdYMQQ.jpg)
調べてみると、クビキリギス!
聞いたことあったけど、名前と姿がようやく一致。越冬するキリギリスなんですね。キリギリスは漢字で「螽斯」と書くけど、なんか深い。
「一度ものに嚙みつくと首がちぎれても離さないからクビキリギス」とのこと。
「今年一年それくらいの執念深さでことに当たったら、嵐が吹いても無事に越せる」と解釈しました。
来年のおみくじはどんなのを引くのか?楽しみです。