【読書感想文】「バカの災厄」
敬愛する池田清彦さんの著書であること、「バカの災厄」というタイトルに惹かれたこととでこの本を手に取った。
バカってどういうものだろう、と思って読み出したのだ。
概念に正しさってないんだ!、と序章から衝撃を受けた。
映画「シックスセンス」の、客観から主観への転換のような感覚。
なんだ、「バカ」って自分のことじゃないか。
だけど、「バカ」である自分を受け入れてるからそうバカでもないのかな、
無知の知ってやつ? 都合のいい情報だけを信じることもないし。
そう自らを慰めつつ、でもそこからは確実に目に映る世界が変わり、「バカ」の一人として読み進めることとなる。
その上で、文中の「バカ」に対しては、
「こういう人いる!」
と共感し、
「やっぱりあいつ『バカ』だったんだ。」
と、嫌いな奴らを「バカ」認定して溜飲を下げる。
翻って、自分は間違ったことはしていないと思ってきたが、それすらも「バカ」の発現であり、賢明に災厄を逃れる選択肢もあったかもしれないと、今さら思ったりもした。
おもしろいなと感じたのは、「バカ」が本書に憤慨したとしても、攻撃してくる奴は「バカ」だということになるのでそれができない、ということ。
うまくできた本だ。
もっとも、「バカ」はそんなことお構いなしであるが故に「バカ」なのだが。
また、本書も鵜呑みにしては「バカ」になってしまうという点。
これだけ滔々と「バカ」について語っておきながら、本書すらすべて正しいわけではない、ということを筆者自ら述べているのだ。
筆者が率先して「賢明」を体現しているというわけである。
そして、方法論になるが、文章の末尾に「~なんだよね。」「~だよね。」が時折現れる点も、個人的にはおもしろい。というか好き。
村岡花子訳、L・M・モンゴメリ作『赤毛のアン』に出てくるマシューの口ぐせ、「そうさな。」を思い出した。
この「そうさな。」に、マシューのやさしさや慎ましさが表れている。
他愛ない一言だが、特別なフレーズだと私は思う。
本書では意図的なものなのかもしれないが、この「~だよね。」にはそうした、人柄が出るというのか、親しみやすさがあって、引き込まれる。
「バカ」は人ではなく状態も表す。
「バカ」とは誰にでもスペクトラムにあるものかもしれない。
私は、「『バカ』から脱却するための第一歩」(本文より引用)を踏み出した。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?