
のら庭っこ便り#004 2023 5/17 壱 変わる風景
日曜のたびに雨、な数週間の後の、夏のような日。
雨の中撮れる装備では持参していないので、写真を撮るのは2週間ぶり。
のら庭中のアメリカフウロが、タネをつけはじめています。

どこかオクラっぽくもあるルックス。
去年、草刈り前に斜面からこっそり株分けしたコンフリーは、
一株とは思えないサイズになって、庭の角で満開の花をあちこちにぶらさげています。

おしごと中のアリやハナアブのお尻が見えます。
2週間前、採ろうか採るまいか悩んだ、お尻以外は真っ赤なイチゴ。
どうなるかなあと、4月下旬から、赤くなるのを待っていた一粒でしたが…、

まだ真緑の状態で発見!
お尻だけが、なかなか赤くならず、雨の中写真を撮れなかったこともあり、先週は見送り。

いい感じで色づいてきて、そろそろ…?
ちなみに、翌週もお尻は白でした。
16日、見つけたときには、一番大きなイチゴは、すでに消えていました。
ノーマークだった、ひだりの小さな二粒も、熟しきって今にも落ちそう。

大きいイチゴ、すでに完食(たぶん)。
代わりに、左の二粒をいただきます。
太陽でホット…そして甘い…!
ほかの場所のイチゴも、ワイルドベリーを含め、ランナーを整理しながら収穫。
特にワイルドベリーは、揺らすだけで落ちちゃうくらいのやわさなので、持って帰ることはせず、その場でいただきます。
おひさまの光でホカホカ。ホットいちご。
ジャムにするほどの量はないけど、ひとりで食べるにはかなりの量。
次は、小さいパックのミルク、持って来ようかな。

どんどん変わる、春の風景。
ストロベリーキャンドルも、花のピークを過ぎて、どこか猫じゃらしっぽい風情に。
下の記事のトップ画にした、同じアングルの写真とは、だいぶ趣が変わった。

同じ記事で、ミョウガの顔出し第一号を撮ったエリアも、
今はミョウガの頭だらけ。
整理してもまた出てきているキクイモは、ここでは育てないのでカット。
コンフリーのある角のエリア、支柱として使う1箇所のみ残します。

3種類のバリエーションがミックス。
春菊は、完全にお花畑に。
元の占有面積の2倍以上に花が展開。
切花として、長く茎がとれるところから数本持ち帰ります。

去年、ゴボウの周りに撒いたニゲラ。
花もタネも美しい、憧れの花でした。
今もドライにしたタネをドライにして、ベランダで育てているラグラスと一緒に束ねて飾っています。
が、古い方は土に返してもいいのでは?ってくらい、今年もたくさんタネが取れそうです。
というか、採っても蒔く必要ないなら、採る必要もないのかな?

近くの道端には、零れ種からか毎年咲いてるところもあるのになあ〜。
春の初めに、苗で買って植えた、コモンマロウ。
青いお茶になるということで知られるハーブです。
けど、カモミールと同様、お茶にするには花を摘まねばならず…。
もっと大きくなって花が増えたら、試してみようかなあ…。

ごめんよ…。
イモを掘らないまま、放置で年越してしまった長芋。
来るたびにツルが伸びて、さっさと支柱を立てよ、と今週も催促する声が聞こえます。
待った待った、とりあえず脇芽を増やしておいでと頭をカット。

と、ほとばしる水。
切り口にも、溢れる水分が表面張力でぷっくりふくらんで、まるで宝石。
繰り返す強い風に、しばらくののちに水も吹く飛ばされてしまいましたが、どこか神々しい光景でした。

あっという間に1500字。
今回も記事を分割し、次回は野菜と虫の様子に、触れたいと思います。

今日も、すばらしい1日を。
いいなと思ったら応援しよう!
