![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37360820/rectangle_large_type_2_9e6253f390f3086dee16eb048d9f9830.jpg?width=1200)
資料作成の教科書:伝わるデザインの基本|よい資料を作るためのレイアウトのルール
これはオススメである。
各種文章からポスター作成まで、
広い範囲をカバーして、
人に見せるための資料作りの解説がされている。
当然 Web 文章作成にも有用である。
是非気になった noter さんは一読してほしい。
フォント選び、改行の場所、余白の作り方から、
資料の種類に合わせた考え方まで、
幅広い用途で詳細かつ簡潔に説明されている。
デザインの本であるだけに、
この本自体も非常に見やすい構成になっており、
見開き1ページで1項目の構成であるので、
気になる項目だけピックアップして参照できる。
【病理医さのーと】メニュー
👉【病理医さのーと】の自己紹介
👉【病理医さのーと】のサイトマップ
👉【SANOTIC ARCHIVES】医療系サイトマップ
文章構成法に関する記事はこちら👇
いいなと思ったら応援しよう!
![病理医さのーと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43300617/profile_78c5ce4068e19f86c253cc69d79cefe3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)