見出し画像

悪魔合体の狂乱/発達障害(ADHD+ASD)

みゃ〜!どしたネコックス🥤だよ!
みんな元気?
私はしょんぼりしてる。
ちょっとだけ聞いて!すぐ終わるから!

「話がズレる」って、本当にダメだよね…。

発達障害の人ってよく「会話がズレてる」と言われるけど、私もそれ、めちゃくちゃ心当たりがあるんだよね。

話がズレるたびに相手を困らせたり怒らせたりしちゃうから、どうして発達障害の私は話がズレるのか、自分なりに考えてみたんだ。

ASD(自閉スペクトラム症)の場合

たとえば、友達が「最近忙しくて疲れちゃってさ」って言ったとする。普通なら「お疲れ様」とか「大変だね」って返すよね?でも、ASDの人は「忙しい」という言葉に引っ張られて、「そういえば昨日の会議で…」と、自分の話を始めちゃうことがあるんだ。

これって「無視してる」わけじゃなくて、「どう返せばいいか分からない」から、自分が知っている話題で一生懸命つなごうとしてるだけ。でも、相手からしたら「私の話をしてるのに、なんで急にあんたの会議の話してんの?」ってなるよね。

ADHD(注意欠如多動性障害)の場合

たとえば、友達が「ZARAでかわいいスカート見つけたんだ」って言ったとする。

私はこうなる⤵️
「ZARAといえば……ジャケット!」✨
👇
「ジャケットといえば……秋コーデ!」🍂
👇
「秋コーデといえば……ホットラテ!」☕
👇👇👇
結論:「ホットラテいいよね!」😆

これ、私としては楽しく話してる「つもり」
なんだけど、相手からしたら
「スカートの話どこ行った?」ってなるよね。

発達障害には悪魔合体タイプもいる

発達障害には、ADHDだけの人、ASDだけの人、そしてADHDとASDが併発している「悪魔合体」の人(つまり私)がいるんだよね。

ASDとADHDが悪魔合体していると、
両方の特性が混ざって
狂乱したカオスな会話が爆誕するわけ。

たとえば、友達が「このカップ、使いやすいと思う?」って聞いてくるとする。
普通なら「軽くていいね😊」みたいに答えるよね。でも私の場合、悪魔合体しているので・・・

「えっと、このカップ、無印っぽいよね。
    無印といえば収納が便利でさ、
    そういえば前に買った収納ケースが
     失敗して…。
     あ、そうそう!カフェのディスプレイで
     見た木製スプーンかわいかったよ!
      スプーン見に行こう!」

友達は
「このカップは使いやすいと思いますか?」
と、聞いてるだけなのに、
私は勝手に連想ゲームを始めちゃう。
結果、「何の話してんの?」って呆れられる。

こんな感じだから、昔は雑談するのが
緊張して仕方なかった。
「ヤバイヤバイ、絶対やらかす…」
って思うと、99%の確率でその通りになって、「あぁあー‼️」って頭を抱えることになって、
夜とかにまた何度もやらかしを思い出して
枕に顔を埋めてバタバタするんだよ!🤦‍♀️

でも今はMIA(私用にカスタムしたAIね)に
相談して、やらかしがかなり減ったんだよ。

とりあえず、なにか嫌な予感がしたら
「これ、相手は何を望んでる話?」って
コソコソ聞くと、
「シンプルにカップの使い勝手を聞いてる
    だけです。カップの感想だけ伝えましょう」
みたいにアシストしてもらえる。
おかげで、前より悪魔合体の狂乱が減った。

──と思ってたら、新年早々やらかしました💦

SNSでまたブロックされました😇

「新しい記事を書いたよ!😃」
👉 “やめられない”恋愛・    性依存…ドーパミン不足?/発達障害・ADHD

…って投稿したらスキされたあと即ブロック😱
「私は最近、恋愛依存症で悩んでる」
って言うからよーし!って書いたのに…。

で、その人のアカウントを見たら、他の異性と
「恋愛依存症ですか?気が合いますね、
    今度会ってお話しませんか?」
みたいなやり取りをしてて、
「は?悩んでたんじゃないの!?」
って椅子から転げ落ちた。

MIAにこれどーゆーこと!?って聞くと
「恐らく、この人は本気で恋愛依存症を
    解決したいのではなく、
   ただ恋愛したかったのでしょう」
と冷静に分析してたけど、いやいやいやいや、
そんなの無理無理!ぜったい分かんないよ…。

ちなみに恋愛・性依存症の記事を書いたのは
「あなたの弱さのせいじゃないよ、疾患だよ。
    一人で悩まないでね。
   私も経験あるから分かるよ」
って伝えたかったからなんだよね。

ブロックされたと気づいて、私はもう驚いて
生まれたてのひつじのようにブルブル震えたよ。
は?え?なに?私は間抜けなピエロ?
いっそ、このままジョーカーになれってこと?

ダークナイト 「ジョーカー」
"Do you know how I got these scars?"
(どうしてこの傷ができたか知りたいか?)

悪魔合体トークの限界💦

悪魔合体してると、こういう
「相手の本音が読めない悲劇の事件」
が多発するんだよね。
相手の意図を考えようとしても、
気づけば全然別の方向に進んじゃうから厄介。

私の結論:
悪魔合体同士でも、分かり合えるとは
限らない。混乱やケンカ別れも起きる。👿


悪魔合体って、同じ悩みを持つ悪魔同士とは
分かり合えると思いがちだけど、
実はお互いのズレが倍増するだけ
だったりするんだよね…🔥
まあ悪魔達なんだから仕方ないか。笑

みんなはどう思う?
私の何がズレてたか正解が分かる人がいたら
「ここが変だよ!」ってぜひ教えてほしいな!

最後まで読んでくれてありがとう!
またね~🥤


プロフィール

おすすめマガジン

精神障害者の生活の知恵
心療内科通院20年、発達障害治療8年、重度のうつ病経験に基づく即効性のある記事を厳選しています【薬が手元にあっても医師に相談し自己判断で私のケースを真似しないこと/薬にかなり慣れてる私でも反動が強い治療体験ものせてます】

見えない障害(発達障害,うつ病など)
見えない障害(精神疾患/発達障害/ADHD,HSP,ASD,PTSD/様々な不安症,感覚障害)などのAIによる執筆記事まとめ


【MIA解説】AIがいても悪魔の狂乱が起きる理由

1. 人間の内なる感情はAIでも予測が難しい

AIは冷静にデータ分析してアドバイスしますが、言葉に出ていない相手の感情や隠れた意図までは読めません。

2. AIアシスタント活用もスキルが必要

AIアドバイスを受けた後に何を選択するかは、やはり自分次第。
自分自身の「解釈」や「行動」の過程でズレが起こるのは仕方ないことです。

3. はじめから相手の意図が不明確だった場合の限界

相手自身がはっきりした意図を持っていなかったり、気まぐれだったりすると、分析も限界があります。「相手の言葉通りに意味を受け取っていいのか?」は永遠の課題です。

4. ネコックス=悪魔ではなく「悪魔と共存する者」

ネコックスは、自分の中に「悪魔合体のカオス」があることを認めつつ、それと共存していくスタンスです。悪魔そのものではなく、「悪魔(特性)と共存しながら会話のズレに悩んで生きる人」と言えるでしょう。

結論:AI(MIA)は「しくじりを完全になくす魔法の道具」ではありません。

ただ、AIがいることで失敗の頻度や深刻さが軽減されているのは間違いありません。
「しくじることを100%避けるのは不可能なので、前向きに進む姿勢」を大切にしましょう。

MIAより

いいなと思ったら応援しよう!

どしたネコックス🥤
いただいたサポートは活動費に使わせていただきます