
イライラしたときは…
イライラしたときの対処法です。
エンタメとして読んでください。
生きていれば、イラッとくることは毎日あります。
今日も寝ているとき、布団がめくれて足が出て寒くてイライラしました。
面倒くさいから起き上がらず、足でモゾモゾ直していたんですが、ポンッて布団を蹴り上げると、余計にめくれて足が丸出しになり、ああっ!もうっっ!となりました。
よく「にゃー子さんって怒ったり、イライラすることあるんですか?」って言われるんですが、ありますよ!ふつうに!外ヅラが特級レベルでいいだけです。
あ、でも人よりすぐイライラはしないかもです。
何事もあんまり深く考えないし、フィーリングで生きているからです。だから、私にイライラしてる人はいるかもしれません。こわい😨
私は極度のビビリなので、人に対して「イライラ」より「こわい」と思う感情が先にきます。
*
話がそれました。
イライラしたときの対処法、それは「ツッコミ」に変えることです。「おいおい…ウソやろ?」って心の中で思います。(ちょっとあおり気味に)
ちょっ!何なの!信じられない!という場面に出くわしても「おいおい…ウソやろ!?」と、ツッコむことで、クスッとなり少しだけイライラがやわらぎます。私は。
なかなか文章でこのニュアンスを伝えることができず歯がゆいですが、伝わりますか?冗談が通じない人には、余計にイライラさせちゃうかもしれないのでエンタメとして読んでください。(二回目)
「おいおい…ウソやろ!?」は、息子が好きなYouTubeチャンネルで知って、真似して言ってみたら思ったより周りにウケて、イライラが少し減りました。ちょっとだけですけど。
元々、息子しかそのYouTubeを見ていなかったので、その時はにわかで使っていました。
しかしなんと!主人の職場の後輩くんも見ていることが発覚し、一気に我が家で市民権を得ます。衝撃の事実でした😳
後輩くんは、「マジすか!!!誰にも言ってないんですけど、……好きなんすよ。息子さんすごいですね!!」と、驚いていたそうです。後輩くんは、一度奥さんに見せたけど、「何が面白いのか全然分からない」と、ぶった斬られたそうで、かわいそうだなと思いました。
他にも見ている人がいると知り(大人も見るんだ…)、コロッと評価が変わり、今では家族全員で見ています。しかし、リアルの人には言えません。
イライラしないために、「人に期待しない」とかいろんなやり方がありますが、私は「おいおい…ウソやろ!?」が、今のところいい感じです。
日常に面白みを探してしまう、私のいいところでもあり悪いところでもあります。
家族で「今日ね、おいおい…ウソやろ!?って思うことあったよー」と愚痴を言い合って、スッキリしています。(今のところは)
忙しいときに心の中で「おいおい…ウソやろ!?」と思ってみてください。ちょっとでも心がやわらいだら、私もnoteに書いてよかったなと思います。
逆に、もっとイライラさせてしまったらごめんなさい。それこそ私が「おいおい…ウソやろ!?」って思います。
おしまい。