![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135848281/rectangle_large_type_2_e8b0c1facd8a8ea337cb56729b3cf6ff.png?width=1200)
BBQソースのはなし
「自家製プルドポーク」を作った話、読んでくださりありがとうございました。
プルドポークのレシピに「BBQソース」でお肉を煮込むという工程があるんですが、前から思ってたんですが「BBQソース」って何??という思いが作ってみると一層強くなりました。
BBQソース… BBQ… バーベキュー…
うーん…
私は「バーベキュー」というと、串に刺したでっかい肉を想像します。
![](https://assets.st-note.com/img/1711967474916-E7JJvdQtDp.png?width=1200)
「バーベキューソース」というと、マックのナゲットのソースが思い浮かびます。
あのケチャップベースの甘いソース。
美味しいですよね。
家でナゲットを食べる時は、ケチャップにお好み焼きソース混ぜて、自家製バーベキューソースを作ります。そんぐらい好き。
しかし、ちょっと待って!
串に刺した肉って塩コショウの味じゃないですか?
それか、漬ける用に小皿に用意された「エバラ焼き肉のタレ」の味じゃない??と思ったのです。
BBQソース… 不思議な名前のソース…
串刺し肉の味なのかな??
ずっと前から思っていました。
そこで調べると、アメリカと日本のバーベキューには違いがあることがわかりました!😳
BBQ(バーベキュー):日本とアメリカの違い
BBQ(バーベキュー)の本場・アメリカでは、「じっくりと時間をかけ、大きい肉の塊(かたまり)に火を通して焼き上げたり、蒸し焼きにすること」を意味します。 一方、日本におけるBBQ(バーベキュー)は、大きい肉の塊ではなく、スライスされた薄切りの肉を使用することが多いのが特徴。
これによるとアメリカのバーベキューは、でっかい
肉のかたまりを、ソースにつけてじっくり焼くというもの。
そして、材料を一度に調理して焼き上げてからみんなで食べる、というものだそうです。
一方日本では、外で肉を焼きながら・食べながらをバーベキューって言ってるので、スタイルの違いですね。「焼肉」と同じです。(ザックリした説明…)
やっぱり日本は鍋文化だからでしょうか?
熱々を食べます。
でも、焼いている人は食べられませんね。
うちだと、キャンプで焼き鳥を焼く主人は「焼き係」なので一緒に食べれません。
話がそれました。
そんで、アメリカではそのデカいかたまり肉を漬け込むタレのことをBBQソースというそうです。
なるほど😳
長年の謎が解けました。
ということは、「サッポロポテト バーベキュー味」
も、漬け込みソースの味ということですか!?
![](https://assets.st-note.com/img/1711979031818-TV0TFsiQT2.png?width=1200)
サッポロポテトも好きなお菓子です。
ロングセラー商品で、アミアミの形とあの粉の味が美味しい!
しかし、サイトを見ているとまた新たな疑問が!!
![](https://assets.st-note.com/img/1711983693353-mw5mqgogdz.png?width=1200)
一瞬「???」でしたがよく読むと、肉を煮込んだスープを生地に練り込んでいるんですね。
自分の国語力のなさが悔しいです。
こうやって、自分の気になることを調べて、それを記事にして、頭の中の整理ができるのでnoteは本当に、自分のためになっています!
ありがとうnote!!!
お読みいただきありがとうございました。