
【夜更かし習慣】時計と戦うのをやめたら、自分らしい夜時間が見つかりました
こんばんは。
猫のように生きたい管理栄養士のnekoiki🐈です。
「もう10時...早く寝なきゃ」
「11時になっちゃう...」
「12時前には絶対寝よう」
時計を確認するたび、
スマホの画面に吸い込まれて、
SNSをチェックしたり、
動画を見たり...。
気づけば、また時間を確認。
さらに目が冴えていく。
こんな経験、ありませんか?
スマホの時計、実は睡眠の大敵?
スマホの時計を見るたびに、
・画面の光で目が冴える
・ついSNSを開いてしまう
・さらに時間が気になる
・また時計を見る...
単なる時間確認が、
こんなにも睡眠の邪魔を
していたなんて。
なんで夜更かししちゃうのか?
体には、自然なリズムがあります。
夜になると、
・体温がゆっくり下がる
・眠気を誘うホルモン(メラトニン)が
分泌され始める
・目は自然と重くなる
...はずなんですが。
夜の明るい光に当たると、
・メラトニンの分泌が抑えられる
・脳が「まだ昼間」と勘違い
・せっかくの眠気がリセットされる
特に寝る前のスマホは要注意。
体内時計が乱れやすく、
睡眠の質も下がってしまいます。
猫のようにぐっすり眠れたら、
明日の朝、リフレッシュした気分で
1日をスタートできるのに…
何か対策を考えなければ!
私が始めた、小さな工夫
まずは、一番やりやすそうなことを。
・スマホは枕元には置かない
→充電は別の場所で。
取りに行くのが面倒で、
自然と見なくなりました。
・時計はシンプルな目覚まし時計に
→スマホのアラームは使わずに、
目覚まし時計のアラームだけセットして、
あとは気にしないようにする。
(これが意外と効果的!)
・夜9時頃から、少しずつ照明を落とす
→リビングの明かりを落として夜モードに。
(暖色系の間接照明だけにすると◎)
気持ちが変わってきた
小さな工夫を始めてから、
気づいたこと。
時間を追いかけすぎない方が、
かえって体が素直に
眠くなってくるんです。
実は大切なのは、
「眠れない」と思いすぎないこと。
眠れないって思えば思うほど、
余計に気持ちが焦ってしまう。
プレッシャーから少し距離を置いて、
「今日はこんな感じなんだな」って
自分を受け入れてみる。
そうしたら少しずつ、
気持ちが楽になってきました。
...とはいえ、毎日完璧?
いいえ、全然です💦
でも、完璧じゃなくていい。
そう思えるようになってから、
意外な発見がありました。
新しい夜の過ごし方
時計を気にしない分、
自分の心地よさを見つける
余裕が出てきました。
例えば、
・猫の呼吸に合わせてナデナデ
(すぐに眠ってしまう姿に癒される)
・ゆったりとしたストレッチ
・柔らかな明かりの中での読書
これって、まるで
自分にごほうびをあげるような
リラックスタイム。
以前は「早く寝なきゃ」と
焦っているだけでしたが、
今は夜の時間を
少し楽しめるようになってきました。
時計と戦わない夜。
猫のように、ゆったりと。
それは意外と、心地のいいものです。
みなさんも、自分らしい
夜の過ごし方、見つけてみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!
