見出し画像

2020年7月(2年生)①

7月1日
忌引。
 
7月2日
昨日はみんながんばった様子。たくさんの先生に褒めていただく。1日を通して20人~25人は発言できるようになっている。授業への切り替えや意識は、クラス全体としては高まっている。1か月、子どもたちはよくがんばったなぁ。「型」ができてくれば「型破り」ができる。「型」がないと、「型なし」になる。ってどこかの歌舞伎役者が言っていた。JN、日直で緊張しすぎて学校に行きたくない。なんとか教室へ。完璧にこなす。
今日の読み聞かせ:レオ・レオニ「スイミー」(好学社)
 
7月3日
算数は「長さ」の学習。「ものさし」を使って長さを測り、直線をひく。大人ならばなんてことのないこの作業に、子どもたちはたくさんの時間をかける。繰り返し繰り返し。「定規」ではなく「ものさし」。この違いも伝えたり、竹の良さを語ったり。目盛りがついていないこと、0から始まっていること・・・「ものさし」は大人が思っているより奥が深い。地震津波避難訓練。3.11を知らない子どもたち。それでも荒井良二さんの「開けない夜はないから」を読んだ経験から、今日の訓練はどの子も真剣に取り組んでいた。「開けない夜はないから」の歌を初めて聴いてみる。GT、昼休みに図書室で「荒井良二さんの本ありますか?」って聞いていたらしい。いいね!最近、子どもたちが折り紙で作ったいろいろなものをくれる。昨日はGT、今日はARとHM。AZは2日続けて。ちょっとは親しんできてくれたかしら。
今日の読み聞かせ:レオ・レオニ「ひとあしひとあし」(好学社)
 
7月6日
休校期間中の宿題だった「30日30枚」のスケッチブック交流。進んで自分から「やろう!」と声をかけて回れるのは、KM、YN、HT、IC、ST。STは「おいらが1番いいなと思ったのはね・・・」と感想も伝えていた。給食当番での動きがいいのは4班さん。先週から、自分たちで役割分担し、自分たちで準備・片付けをする。「自分で考えて、自分が動く」が2年生でできるのは立派。これを目指したい。「うそ日記(明るい)」の推敲タイム。今回は、KI・YMの素敵な発想の「うそ日記」を使わせたもらって、それを、より良くする活動。ちょっと難しいけれど、この作業を自分でできるようになると、文はグッとよくなっていく。GT「レジ袋有料化~」などその日その日で気に入ってるフレーズをわりと大きな声で呟きづつけることがある。
今日の読み聞かせ:レオ・レオニ「あおくんときいろちゃん」(至光社)


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?