音瑚ひらり

ねこ、ひらりと、町をゆく。

音瑚ひらり

ねこ、ひらりと、町をゆく。

マガジン

  • あのときの話

    「あのとき」の「ある学校」の「ある教員」の日記です。 *このお話はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。

  • つくり話

    物語をつくります。音瑚の「つくり話」です。*このお話はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。

  • おしごとの話

    趣味のように仕事をし、仕事のように趣味をする。音瑚の「おしごと」です。 *このお話はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。

  • ひらりの話

    ひらりひらりと書いてゆく。音瑚の「おはなし」です。 *このお話はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。

最近の記事

2020年11月(2年生)④

11月17日 「くばるもの」はいつもと違うメンバーが来てくれていた。KY・AO・HTの男子たち。と、YN・AR・AN・SK・JN。ありがたや。こりゃあ「くばりがかり」なんていらないなぁ。図書の時間。好きな本を読む、というのももちろん大切で必要なことだけれど、決まったテーマのものを読む、というのは読書の幅を広げてくれる。窮屈かもしれないけれど、ふだん「ほねほねザウルス」ばっかりの子たちも、今日はその気になって「今日だけで4冊読んだ!」と嬉しそうにする子も。5時間目は「1年生を迎

    • 2020年11月(2年生)③

      11月12日 「ダンス発表会」とは言え、2年生はダンスという感じではなかったかしら。まさに「表現運動」であったと思う。体いっぱい動かしていた。しかし、緊張のせいか、他の学年が見ていない方にみんな狭く集まったので、ぶつかってケガをする子も。君たちのステージは広い広い校庭。たっぷり自信をもって遊んでほしい。給食の時間。今週も、自分たちの着替えを後回しにして、かっぽう着のまま「いただきます」のあいさつへ。で、あいさつした後に着替えて食べることになるのだが、ARは自分が食べる直前にち

      • 2020年11月(2年生)②

        11月9日 1時間目に「うそ日記」。キーワードを使って書く、という活動には慣れてきた。さいきんは「自分で読み直すこと」を意識。細かいところ(と言っても、内容ではなく句読点や既習の漢字、マスの使い方などの基本的な部分)を何度も指摘され、何度も書き直す子どもたち。いやになっちゃったりもするけれど「うそ日記」だけは書けるまで書く。そうやって、正しい文章の書き方を身につけていきましょ。道徳では「ともだちや」を教材にして話し合い(これも練習中)。単発の意見発表ではなく、意見交流になるよ

        • 2020年11月(2年生)①

          11月2日 1時間目はテスト返し、10分間「じぶんでなおす」時間をとり、直しが終わっている子を観察すると見えてくるもの。例えばMY、サッと読書を開始する。「このクラスでは、特に指示がなければ読書をする」ということが頭に入ったのがよくわかる。ここで無駄な時間を使わない人は、きっと伸びるんだろなぁと思う。5分休憩中に転入生H「先生、いつもとマスクがちがうね」あら、お気づきでしたか。小さな変化に気づいてくれる人ってうれしいものです。4時間目の学年体育。前回、私にいちばん注意された2

        マガジン

        • あのときの話
          41本
        • つくり話
          48本
        • おしごとの話
          6本
        • ひらりの話
          23本

        記事

          2020年10月(2年生)⑤

          10月27日 はじめての学年体育(外)。運動会練習、という感じではなく、学年体育。動きも移動も大体おぼえたことでしょう。あとは大きく、誰よりもサルになり、誰よりも幸せに踊れますよう。かけ算九九は3の段へ。さて、算数の時間の風景(補助員先生の目線)。ノートが残りわずか・・・なくなる・・・男子1名。それに気づいた隣の女子。こっそり、静かに、気づかれないように、自分のノートをゆっくりちぎる。タイミングが合わず、渡すことはできなかったが、なんて素敵でなんて謙虚な行動でしょう。いいね!

          2020年10月(2年生)⑤

          2020年10月(2年生)④

          10月21日 ビブリオトーク。「がまくんとかえるくん」のシリーズ全20話の中から、自分がお気に入りの話、お気に入りの場面を選びながら、話を紹介していく。音読を入れてみたり、自分の経験と比べてみたり、1回目より内容がよくなっている。よくがんばりました。全員分のトークを聞くというのも、子どもたちにとっては大変なこと。それでも、気の利いた質問ができる子もいる。例えばAK。「お手紙」を紹介した子に「もし、あなただったら、かたつむりじゃなくて誰に手紙を渡しますか」、「そこのかどまで」を

          2020年10月(2年生)④

          2020年10月(2年生)③

          10月15日 朝から方々で「指導」の場面が続き、バタバタ。教室にいられない時間もあり、子どもたちに申し訳ない。それでも20分休み明け、自分たちで号令をかけていた姿にクラス全体としては大きな成長を感じる。素敵な言動を見つけあう関係づくりを、と伝える。帰りの会でいつもより「みんなからのお知らせ」が少なく、いつもより「今日のはっぴいさん」が多かった(15人も手を挙げていた!)辺り、こちらの話が伝わっているのを感じる。クラス全体として、こうやって少しずつ少しずつ成長していく。図工、途

          2020年10月(2年生)③

          2020年10月(2年生)②

          10月9日 前期終了。半年間、本当によくがんばった子どもたち。2か月の休校期間を経て、分散登校を経験し、様々な制約の中で送る学校生活。ストレスを抱えたり、つらいこと・かなしいことがあったりもしたことでしょう。そんな中でも楽しさ・幸せを見つけられる人に、なってほしいもの。算数は「直角」登場。教室内の直角をさんざん探して休み時間へ。TK・KI・IC「学校の中の直角探してくるー」とノートをもって出発していた。なんて素敵な! 今日の読み聞かせ:林明子(絵)・小林実(文)「かみひこうき

          2020年10月(2年生)②

          2020年10月(2年生)①

          10月1日 体育「とび箱遊び」、よじのぼって高いジャンプ!遠くに手をついて遠くにジャンプ!が2年生の学習内容。みんな楽しそうに跳んでいる。KN・TM・YM・HT・HMが特に楽しそう。毎日つかっている音読カードはもうボロボロになってきた。が、AYのはピンとしている。今までのカードも読む課題も全部きれいに貼ってあり、破れがちな背表紙もマスキングテープで補修してあり、きっと扱いも丁寧なのだろう。「ていねいなくらし」の「おうさまバッジ」ゲット!みんなも真似してほしい。毎日ハンコを押す

          2020年10月(2年生)①

          2020年9月(2年生)⑤

          9月25日 算数は「ひき算のひっ算」で105-46のように、真ん中に0があり、2回繰り下げるパターン。なかなか難しいが、AN・GT・AIの解答から授業スタート、練習問題を存分にやる。体育は雨・・・?できる?できない?着替えちゃったし・・・ちょっとだけ決行。ワタシは晴れ男のはずなのだが。机の上にあるアレコレをガシャンと落とす人々あれば、それを拾ってくれる人々あり。優しいねぇ。そういえば、ARは教室に落ちていたゴミを拾ってごみ箱に捨てていたなぁ。低学年でこれができるのは立派!GT

          2020年9月(2年生)⑤

          2020年9月(2年生)④

          9月16日 「暑くない」ということもあるのか、教室内がかなり落ち着いている。小さな声でも(ほとんどの子に)指示が届く。2時間目の体育、涼しくて、久しぶりにみなさん全力で走り回ることができた。満足していただけた様子。20分休みも昼休みも、終わって汗びっしょりで、顔まっかで、教室に戻ってくる子どもたちの顔はかわいい。もちろん、休み時間に入った瞬間に「つぎの時間の用意」をすることは忘れないよう。 今日の読み聞かせ:アーノルド・ローベル「はやくめをだせ」(『ふたりはいっしょ』文化出版

          2020年9月(2年生)④

          2020年9月(2年生)③

          9月10日 しきりなおし4日目、だいぶいい!3時間目の国語、4時間目の算数はかなり落ち着いて、割と集中して取り組めていた。その調子その調子。数名、休み時間に熱心に図書室に通っている。「どうぶつ園のじゅうい」の単元では「おしごとリーフレット」を作るので、それを自主的にちがう仕事でつくり始めた。なんて立派なのでしょう。図書室の司書先生も気にかけてくれている。ありがたい。算数の時間、プチペアワークを始める。自分の考えを(1m離れている)子たちと伝え合う。その後、発表をしてもらうと・

          2020年9月(2年生)③

          2020年9月(2年生)②

          9月4日 3時間目の体育のときに担任の落雷。学校生活をきちんと楽しめるように、楽をしないで過ごしましょうという話をする。んー。個人個人、場面場面で見ると本当によくやっている子たちがたくさんいるのに。夏休み前は出来てきていたのに。来週、しきりなおし。「自由ってのはけっこう面倒なもんでよ。いつも自由でいるためには、やんなきゃなんねえ しんどいことだってあるんだよ」(ルパン三世「ワルサー」より引用)(けど、だからと言って何ってことでもありません。「懇談会でお伝えしたかったこと」でも

          2020年9月(2年生)②

          2020年9月(2年生)①

          9月1日 算数「水のかさ」が終了。子どもたちの感覚としてつかめないのは、単位を決めること。1mLが、1dLが、1Lがどのくらいの大きさかを想像すること。教室では、手や体で量や長さ、大きさを表す学習をしている。これが習慣づくとよいのだが。牛乳は1本200mL=2dL。これ、給食のおかわりのときに毎回言っている。担任「牛乳、あと1L2dLのこってるよーおかわりする人―?」というふうに。おうちでも、ぜひ。体育は他クラスと合同で。体育館いっぱい広く使って、表現運動遊び。やっぱり人数が

          2020年9月(2年生)①

          2020年8月(2年生)③

          8月28日 今年度はじめての英語、GTがえらい楽しみにしていた。授業中も終始たのしそう。ARは自信をもって発音していた。今日で「あったらいいな」の作文、全員終了!よくがんばりました。また「うそ日記」で確かめながら継続的にやっていきましょう。HK、足でぶんぶんごまで回せたので「おうさまバッジ」ゲット! 今日の読み聞かせ:長新太「どうしたの?へんてこライオン」(小学館)   8月31日 1時間目と2時間目の間の5分休み、「くばるもの」をKNとTMが配ってくれていた。HMがハチに刺

          2020年8月(2年生)③

          2020年8月(2年生)②

          8月21日 漢字小テスト、宿題の段階で間違えて練習してきている子多数(たぶん半分ほど)。もったいないぁ。HMの上手な「うそ日記(明るい)」の推敲をみんなで。HMは「高い高い」という繰り返し表現がとても素敵だった。句読点や「っ」の付け忘れを直し、結末部分は一人ひとりがそれぞれ考えて違うお話になる。「高い高いにじのはしが・・・」のあと、どうなったら面白いかな?宇宙や天国まで続いていたり、未来に届いたり、急に下がったり・・・みんな面白い文を作っていた。よい教材になったHMのおかげ。

          2020年8月(2年生)②