![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131858708/rectangle_large_type_2_006e9d32f5751e3a05324d61f44be2ac.png?width=1200)
インスリン0単位生活、47日目。 調度2年前あたりに死にかけてたわ…。
他の方の記事から、
「冷えた米はデンプンがベータ化した『ベータデンプン』となり腸内細菌のエサになる」
ということを知りました。(ーωー
ということは、糖尿病の気がある方は冷や飯を食べるのが正しいという
こと…?
いつもサボって、冷蔵庫のお粥を直で食べてたのは、デザイン的に正し
かったのか…。
最近は、魚とかを食べすぎないように気をつけるようになったからか、
体調にも変化なく、運動も多めに出来て、順調な生活をおくれています。
(ーωー*
血糖値は計ってないので、よく分からないけれども。
多分、大丈夫でしょう。;
というか、糖質を制限しまくってるのに、これ以上どうしろという
感じですね。(ーωー;
普通、私の今の食生活では、体がやつれていく『糖質制限ダイエット』
に当たりそうなところですが。
葉野菜やら何やら(みそなどの発酵食品)を大量に食べている私は、腸内
細菌と良好な関係を築けているので、そこらへん上手くいってるんでしょうか。(分からんけど)
「コレ、絶対体重減ってないわ」と、私は体感的に思ってるんですが…。
(実際のところ、どうなんでしょうね?)
「不食で生きてる人なんて、みそ汁1杯で生きてたりするんだから、私
なんて全然食べてる方だよ」と思って、自分の中の『まあいいか感』を
増幅させています。(まあいいか!www)
まあ、運動出来てるし(腕立て伏せ増やした)、メンタルヤラレてないし、
創作も出来てるし、こうやってnoteでにゃおにゃおいえてるし、問題ない
んじゃないんでしょうか…。(ーωー; ??????
「私は、病院の認識ゾーンから外れたところに行きついてしまったな」
という実感があります。
病院での教えは、それはそれでとても参考になったけれども。
師から型を学んで、それから外すというか。(『序破離』だったっけ?)
「まあいいか」という感じです。(ーワー*
その内、時代が私に追いつくんでしょう。(めんどくさいことは流す)
でも、Hm先生のいってた「コーチ役はいた方がいい」という言葉は、
全くその通りだと思います。(ーωー; データは大事。
そういう意味では、私の持ってる(借りてる)血糖値測定器もコーチの
ようなものですね。
『マラソンには、隣でガイドする専門の人がいた方がいい』というか。
「まだ試し運転しつつも、バランス出来るように模索しているところ」
なんですね。(ーωー; 書いてて気づいたわ。
すい臓がちゃんと機能するということは、メチャクチャ有難いことなので、
すい臓が過負荷な生活にならないように、死ぬほど気をつけて生活して
もらいたいところです、皆さんに。
にゃおおおおおおおお。