![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131613520/rectangle_large_type_2_1627e1ba8873903d464c786d0c763819.jpeg?width=1200)
日々悪戦苦闘中からの思うこと
転職1ヶ月と17日経過
ケアマネの業務はとにかく情報量が多く
日々付いていくのが精一杯
(付いて行けないことも…😱)
それでも職場の皆さんにいつも助けられぱなしで、現状では何も出来ませんが
一人立ちの暁には何か美味しいものなどを差し入れします🙏
何はともあれそれぞれが忙しい業務の合間に教えて頂け、人を育てようとしてくれるこの職場には感謝しかありません
本当に有り難いです
54歳のオールドルーキー
とにかく言われたことはメモ書きまくりで、書いたメモがどんどん蓄積され、まるで地層の様にメモ紙が貯まっています😅
そんな中、手を休ませ一息つくとふと平成時代の自分が甦ります
そう営業していた20代の頃
営業について右も左も分からなかったあの頃も
思い返せば、とにかくメモりましたが
今はあの頃以上に書き込んでいます😤
(IOTやら生成AI全盛の令和において…😄)
メモるこんなアナログなやり方
もっと効率良く記憶出来れば良いのに、だけど今の私にはこんなやり方が合っていて、20代のフレッシュな脳ミソではないのだけど、少しずつ記憶に蓄積されます
(そうしないと仕事になりませんが…😅)
今日の仕事を思い出しながら、もどかしさやしんどさ一杯の毎日の中で有っても、この様な機会を与えられたのは、リスク以上に上回る思い、それはやはり幾つになっても学びたい欲求が自分の中でとても大きかったのかと実感します
人には生まれながらに持って生まれた境遇や環境があると思います
勉強したくとも出来ない人がいて、勉強が出来る環境に有るにも関わらずしない人
私もかつては後者の時期が多くありました
振り返ると後悔は尽きませんが
やはり「今どうしたい?」
この気持ちが私の中で声を上げて
今の環境を引き寄せたのでした
悪戦苦闘して得た知識は私がこの仕事を手放すその時まできっと私を助け、誰かの人生の手助けになると信じています
改めて物事機会が許せば
いつからでも始められます
今回は毎日実践中のおっさんの回想でした😁
さて明日も頑張るぞー👍
今日はここまで
最後まで読んでいただきありがとうございます
次の記事で会いましょう
いいなと思ったら応援しよう!
![よしぱら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30818985/profile_178c75ba2c25a7714f82119145556e23.png?width=600&crop=1:1,smart)