マガジンのカバー画像

つじーのコンサドーレ研究室

17
北海道コンサドーレ札幌について考えた話をまとめています。不定期更新です。 コンサドーレを考えることは、僕にとって様々なジャンルや切り口に関心を持つことです。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

ミハイロ・ペトロヴィッチとは何者だったのか?―札幌での7年間を見届けて

 北海道コンサドーレ札幌のミハイロ・ペトロヴィッチ(ミシャ)監督が退任を発表した。間違いなくクラブ史に名前を残す監督である。分かりやすいキャラクターでありながら、未だにいくつかの問いを残す彼の実像を、7年間見届けてきたコンササポがあらゆる角度から考えた。 ※こちらは、2023/12/11に投稿した以下の記事を全面的に加筆・修正を加えて新たな記事としたものだ。 https://note.com/nega9clecle/n/ne86d156de24f 1.僕はまだミシャを何も

時代が終わり、時代がはじまる―2024年12月の北海道コンサドーレ札幌

 2024年12月のコンサドーレを振り返る記事だ。具体的には僕がコンサに関してXでつぶやいた内容を少し編集してまとめている。誰かの振り返りのお供になれば幸いだ。 ※今回に関しては、11/30のJ2降格決定の内容も含めた振り返りになる。 1.今月の結果【J1リーグ】 12/1 vsサンフレッチェ広島(A)×1-5 12/8 vs柏レイソル(H)○1-0 →19位:9勝10分19敗、勝ち点37、得失点差-23 2.J2降格が決まって 心の中でずーっと前から覚悟はしてたけどく

”空気”を支配した2024コンサドーレの「言葉の力」

 J2降格が決まった北海道コンサドーレ札幌。前半戦の絶望的な大不振から残留争いまで巻き返した陰には「言葉の力」があった。シーズンが終わったからこそ書きたい、”空気”を支配した言葉の強さと空虚さについて。  本記事は「北海道コンサドーレ札幌 Advent Calendar 2024」に参加して書いたものだ。個性あふれる他の記事も是非ご覧ください。 1.コンサドーレをめぐる「言葉の力」 2024年、北海道コンサドーレ札幌のJ2降格が決まった。悔しい。本当に悔しい。その反面、前

岩政大樹新監督の会見コメントまとめ―UHB「コンサラボ」より

 2024年12月12日、北海道コンサドーレ札幌に岩政大樹が就任して会見を行った。その会見のコメントをあらゆるメディアより詳しく載せたのがUHBの番組「コンサラボ」のXアカウントだった。  この記事では、当アカウントにツリーで記されたコメントを引用する形で繋げて読めるようにした自分のための備忘録である。僕はまとまった文章を読むのに慣れており、Xのツリーは読みずらい。あくまでも自分のための備忘録を共有するものとする。 1.就任にあたり2.経緯と決め手「...その中で、ご縁あ

想いが届いたアイドル、では次は?―2024年11月の北海道コンサドーレ札幌

 2024年11月のコンサドーレを振り返る記事だ。具体的には僕がコンサに関してXでつぶやいた内容を少し編集してまとめている。誰かの振り返りのお供になれば幸いだ。 1.今月の結果【J1リーグ】 11/3 vsセレッソ大阪(H) △1-1 11/9 vs湘南ベルマーレ(A)△1-1 →19位:勝ち点34、8勝10分18敗 2.試合の感想 「先制点を奪うとき」、「リードを保つとき」、「もう一度勝ち越さないといけないとき」のそれぞれでチームがどのように振る舞うかを問われた試合だっ

信じるか信じないかはあなた次第―2024年10月の北海道コンサドーレ札幌

 2024年10月のコンサドーレを振り返る記事だ。具体的には僕がコンサに関してXでつぶやいた内容を少し編集してまとめている。誰かの振り返りのお供になれば幸いだ。 1.今月の結果【J1リーグ】 10/5 vsガンバ大阪(A) ×1-2 10/19 vs名古屋グランパス(A) ○2-0 →19位:8勝8分18敗、勝ち点32 2.試合の感想 今季後半のコンサは「諦める理由はないし、信じる根拠もない」に尽きますよな。つまり「なるようになる」しかねえ!!  選手同士の組み合わせが

「ありのままの自分」で逆襲を―2024年9月の北海道コンサドーレ札幌

 2024年9月のコンサドーレを振り返る記事だ。具体的には僕がコンサに関してXでつぶやいた内容を少し編集してまとめている。誰かの振り返りのお供になれば幸いだ。 1.今月の結果【J1リーグ】 9/1 vs川崎フロンターレ(H)○2-0 9/14 vs東京ヴェルディ(H)×0-2 9/21 vsFC町田ゼルビア(A)△0-0 9/28 vs京都サンガ(H)○2-0 →19位:7勝8分17敗、勝ち点29 【ルヴァンカップ】 9/4 横浜F・マリノス(A)×1-6 9/8 横浜F

祈って、祈って、なるようになる―2024年8月の北海道コンサドーレ札幌

 2024年8月のコンサドーレを振り返る記事だ。具体的には僕が各試合の前後にXでつぶやいた内容を少し編集してまとめている。いつもはトピック毎にまとめているのだが、今月は多忙のため試合毎にそのままのせている。 1.今月の結果【J1リーグ】 8/7 vs横浜F・マリノス(A)×2-3 8/10 vsアビスパ福岡(H)△2-2 8/16 vsサガン鳥栖(H)○5-3 8/25 vsジュビロ磐田(A)○2-0 →20位:5勝7分16敗、勝ち点22、得失点差-23 【天皇杯】 8/

終わりよければすべてよしなのか?―2024年7月の北海道コンサドーレ札幌

 2024年7月のコンサドーレを振り返ってみる。僕が試合についてXでつぶやいた内容を小見出しごとに再編集してまとめたものだ。 1.今月の結果【J1リーグ】 7/6 vs鹿島アントラーズ(A)×0-2 7/13 vsヴィッセル神戸(H)△1-1 7/21 vs浦和レッズ(A)○4-3 →20位:3勝6分15敗、勝ち点15、得失点差-26 【天皇杯】 7/10 vsモンテディオ山形(A)○6-3 →ベスト16進出 2.どこまでこのチームを信用しきれるのか? 神戸戦は、勝てな

僕はコンサドーレサポーターに「なった」ことがない

1.多分その気持ちは一生分からない 2024年はコンサドーレサポーターにとって大きく気持ちが負の方向に揺らいだ年として記憶されるだろう。成績不振による降格危機、選手や監督の姿勢、クラブの対応……応援する気持ちは変わらないけども、心は呪詛のような思いを叫びたがっている。そんなサポも少なくないだろう。中には訓練されたサポもいる。幾多の危機や降格を経験してきた傷だらけの猛者たちだ。その人たちは誰に言われずともとっくに覚悟を決め、その上で精一杯応援しているような気がする。  僕が

信ずるに値する理由はどこにあるか―2024年6月の北海道コンサドーレ札幌

 2024年6月のコンサドーレを振り返ってみる。僕が試合についてXでつぶやいた内容を小見出しごとに再編集してまとめたものだ。 1.今月の結果【J1リーグ】 6/2 vs東京ヴェルディ(A)×3-5 6/15 vs京都サンガ(A)×0-2 6/23 vs横浜F・マリノス(H)×0-1 6/26 vsFC東京(A)×0-1 6/29 vsアルビレックス新潟(H)×0-1 →順位:20位(2勝5分14敗、勝ち点11、得失点差-25) 【ルヴァンカップ】 6/5 vsカターレ富山

ミハイロ・ペトロヴィッチにまつわる5つの妄想

 「北海道コンサドーレ札幌 Advent Calendar 2023」に寄稿した記事です。毎年恒例になっているこの企画、どれも興味深い記事が並んでいます。企画者のアヤさんに感謝です。ありがとうございます! 1.序:ミシャを考えるのに必要なのは分析ではなく妄想だ 2023年12月3日、J1リーグ最終戦後のセレモニーでコンサドーレの三上GMの口からミハイロ・ペトロヴィッチ(通称ミシャ)監督に来季も指揮をたくす意向が明らかになった。正式契約はまだであるが、ミシャ自身もスピーチで来

我らは北海道とミシャのチーム―2024年5月の北海道コンサドーレ札幌

 2024年5月のコンサドーレを振り返ってみる。僕が試合についてXでつぶやいた内容を小見出しごとに再編集してまとめたものだ。できれば毎月やりたいが、予定は未定である。 1.今月の結果【J1リーグ】 5/3 vsセレッソ大阪(A)△1-1 5/6 vsFC東京(H)×1-2 5/11 vs川崎フロンターレ(A)×0-3 5/16 vsジュビロ磐田(H)○1-0 5/19 vs柏レイソル(A)×1-2 5/25 vs鹿島アントラーズ(H)×3-0 →順位:19位(2勝5分9敗

なにが正解かまだ分からない―2024年4月の北海道コンサドーレ札幌

 2024年4月のコンサドーレを振り返ってみる。僕が試合についてXでつぶやいた内容を小見出しごとに再編集してまとめたものだ。できれば今後毎月やりたいが、予定は未定である。 1.今月の結果【J1リーグ】 4/3 vs名古屋グランパス(H)●1-2 4/6 vsガンバ大阪(H)○1-0 4/13 vsアルビレックス新潟(A)△1-1 4/20 vsサンフレッチェ広島(H)△1-1 4/27 vs湘南ベルマーレ(H)△3-3 →順位:20位(1勝4分5敗、勝ち点7、得失点差-1