
浅間神社⛩️ 15 静岡県清水区 吉原浅間神社 地元に愛される神社 日本一のパワースポット富士山を守ろう!
静岡市清水区の山あいに静かに佇む浅間神社。
地元の人達の愛に、ほっこり。
愛おしいさまで、感じる。

駐車場は、3台分くらい









毎日参拝客がいるとは、思えないが、湧水なのだろう
水道でも無く、水も止められていなくて、
管理されていて、生きてる水が流れてる。
温泉で言うなら、源泉掛け流し状態。
思わず、感嘆の声がでた。
"おお!
凄いね!"
湧水が!!
やはり、植物が元気なのも、
水が枯れないのも嬉しいことだ。
手入れがされており、地域の人達の愛も感じる。


見て!
これ!
絵馬が、手作り!
多分、多分ですよ。
地域の人達が、毎年、お金を出しあって、神社を守っている。
田舎では、よくある事だ。
そして、毎年、お札を貰う。
そこまでは、よくある。
しかし、こちらでは、地元の人達だけに絵馬が
配られる。
初詣で、願いを書いてねと。
それも、手作りの絵馬。
その年の干支、縁起の良さそうな物をコピーして、
賛同金を出してくれた家に、多分、人数分配られる。
中々無いよね。
田舎では、若者が減り、年配者も減り、寂れていく神社も多い。
そんな中、地域を神社を盛り上げようと
頑張っている人達もいる。
思わず、
嬉しいね〜
神様、幸せだね〜
と、つぶやいた。
すると、
さーっと、風が吹いた。
そうなんだよ。
そう言われてる気がした。












さすがです。
本殿は、大きくは無いが、掘り物も立派。
壊れている所も無く、大事にされていることがわかる。




案内板を見ると、神社の横にある川の上流に滝があり、昔は、そこで、修行していた人もいたようだ。
庵原の平四郎活重が、修行僧が何十日もの禅修行で悟るものを わずか三日で悟り、不動明王の像を掘り、滝の上に安置した。
流失した不動尊をゆかりのある人達で、再建した。
偶然見かけて参拝する神社では、ありません。
探して、たどり着ける神社です。
その場に行くまで、ここに神社があるようには、
見えません。
でも、参拝した人間を ほっと幸せにしてくれる
そんな神社です。
もし、静岡に行き、時間があったら、探してみてください。
小さな神社の優しい愛にふれ、御神気溢れる清々しい
空気で、浄化されると思います。
最後まで、お読みいただきありがとうございます。