マガジンのカバー画像

思い出シリーズ

14
11/25/22〜モンローズを応援した日々を振り返るnoteシリーズ。テーマ、時系列は割と自由になります。 *リアルタイム更新ではないため、主に当時のライブレポベースになります。
運営しているクリエイター

#モンローズ

モンローズに会いに行った(「20」(4/4/24))

モンローズに会いに行った(「20」(4/4/24))

昨日はライブで長年お世話になっているK-PRO代表・児島さんのトークライブに行ってきました。

実質このライブが自分にとって今年のK-PROはじめとなりました。13年近く足を運んでるライブの大半がK-PROライブでもある自分にとってもイレギュラーな事だった。

K-PROライブの歴史を映像とトークで振り返る今回のトークライブは児島さんの2冊目の本「芸人沼から抜けられない。」の発売を記念したイベント

もっとみる
【思い出】初期の幸福の漫才(2022年)の話

【思い出】初期の幸福の漫才(2022年)の話

久しぶりに執筆したいと思った思い出シリーズ。今回は初期の頃(2022年)の「幸福の漫才」(通称: ハピ漫)について書きたいと思います。

ハピ漫は月1の金曜日の22時開演のライブ。まだご時世的に22時以降のライブが珍しかったので久々のこの時間帯のライブにワクワクしてました。下北沢は通いやすい上、主要の劇場が駅から近いという点でも安心して足を運べました。

立ち上げ時のユニットメンバーはモンローズ、

もっとみる
モンローズの解散から1年後

モンローズの解散から1年後

2022年11月24日 19:10。

1年前の今日、モンローズの最後のライブとなったヘビセンが終演しました(ライブレポは以下から)。

【⚠️本編に入る前に少し注意書き】

* 恐らく解散について大々的に書くのは今回が最後だろうと思いながら書いています。テーマの内容上、そこそこ赤裸々と色々書いてしまっています。

あくまでも推しの解散を経験したファンのその後の1年間のリアルの一例くらいとして受け

もっとみる
【思い出】最強助っ人が勝ち取ったチャンス

【思い出】最強助っ人が勝ち取ったチャンス

以前モンローズのナルゲキロックスでの活躍について色々まとめました。今回はナルゲキロックスの派生ユニットライブ、助っ人として出たナルロクとメンバーとして選抜されたラブロクについて書きたいと思います。

ちなみにこのnoteは今年の5月くらいから下書きしてましたが、諸々の都合もありやっと今執筆が終わりました。思い出シリーズを書こうと思ったきっかけのトピックも本noteでした。

ナルロク(助っ人)ナル

もっとみる
【思い出】「気になる」から「推し」へ

【思い出】「気になる」から「推し」へ

2020年の下半期の半年、ライブシーンを支えるため「推しがいないライブにそこそこ足を運ぶ」をやっていた時期がありました。しかしこれが自分に合わなかった。どうせライブに足を運ぶなら誰かを応援するために足を運びたいと思いました。

自分は好きな芸人さん自体は沢山いますが、推しとなると少数精鋭派です。考え方としては「気になる」→「好き」→「応援」→「推し」の4段階のイメージです。

推しの定義は人によっ

もっとみる
【思い出】ナルゲキロックス、モンローズの缶バッジ

【思い出】ナルゲキロックス、モンローズの缶バッジ

ナルゲキの看板ユニット「ナルゲキロックス」
。実質ナルゲキの劇場メンバーの選抜ユニットみたいな扱いのこのユニットに発足時から解散の日までモンローズは属していました。

このライブにおいてもお2人は中心メンバーでした。特に初期の頃は同世代のメンバーが多かったので。ヘビセンもそうだがナルゲキロックスを通じて名前を覚えた、愛着が湧いた芸人さんも沢山いました。

ナルゲキロックスの良い所の1つは各組に専用

もっとみる