マガジンのカバー画像

われわれについて

23
作家ユニット「ノーチのしっぽ研究所」について知りたい方向けの記事です。プロフィールや展示活動、印象に残ったお仕事の記録等をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ポスターのお仕事「夏の特別展 浅い海と深い海展」

今回は、ふなばし三番瀬環境学習館さまで開催中の特別展『浅い海と深い海展―今日からキミも研…

鳥海アートフェス2024

終わりましたよ、鳥と海のアートフェスティバル2024。今年もいろいろな人と出会えて楽しかった…

(連載)『ドードーをめぐる堂々めぐり』を読んでドードーを描く③(終)

前回までの記事 今回は、ドードーの絵を描きあげるまでの話がメインです。 コラム:ドードー…

(連載)『ドードーをめぐる堂々めぐり』を読んでドードーを描く②

ドードーを描こうと思ってから本に出会うまでの経緯はこちら↓の記事 今回は、「イメージの中…

(連載)『ドードーをめぐる堂々めぐり』を読んでドードーを描く①

長いので数回にわけて連載します。 今回は、本に出会った経緯のお話。 長い前置きドードー画…

挿絵のお仕事!『大迫力!異常存在SCP大百科』

制作に携わらせていただいた本が、本日2023/11/6(月)に発売されました。 タイトルは『大迫…

色鉛筆画ワークショップ@鳥海アートフェス

ノーチのしっぽ研究所 ¥0sukeです。 (↑所属名がノーチのしっぽ研究所で個人名が¥0suke(読みはヨースケ)。本名の時もあるので名前が多くて面倒になってきている) 2023年10月14日、ふなばし三番瀬環境学習館で行われた「鳥と海の生きものアートフェスティバル」にて、色鉛筆アートのワークショップ講師を務めました。 鳥海アートフェスは過去2回参加させていただきましたが、どちらも物販ブース出展でした。 今回は子供たち向けにアートを学ぶワークショップも開催するということで

お仕事メイキング「マンガでわかるシスチノーシス」

ノーチのしっぽ研究所の¥0sukeです。 お久しぶりの更新となってしまいました。 今回は、マン…

2023年の目標!

こんにちは。 ノーチのしっぽ研究所の¥0sukeです。 昨年は児童書の挿絵や漫画、CDアートワー…

挿絵のお仕事!『大迫力!戦慄の都市伝説大百科』

こんにちは。 ノーチのしっぽ研究所です。 挿絵を担当させていただいた3冊目の書籍、朝里樹監…

博物ふぇすてぃばる8の感想

こんにちは。 ノーチのかたっぽ、¥0sukeです。 昨日終わりましたよ! 初めての博ふぇすが! …

初めての博ふぇす!ガクタメ制作日記

こんにちは。 ノーチのかたっぽ、¥0sukeです。 今日からいよいよ博ふぇすですね。 この記事…

冊子を作るのも楽しいね!画集の制作記録

こんにちは。 ノーチのかたっぽ、¥0sukeです。 ノーチのしっぽ研究所のこれまでの作品をまと…

画集(兼ストーリーブック)『まわりにあるもの』ができました!

こんにちは。 2人1組のイラストユニット、ノーチのしっぽ研究所です。 いきなりですが、こちらをご覧ください。 ということで、画集を作りました。 ノーチのしっぽ研究所としての活動開始から2年とちょっと。 そろそろこれまで作ってきたものをまとめようかなと思い、ちまちまと画集作りを進めてきました。 イラストを並べただけのアートブックというよりは、読み物として楽しめるものを目指しました。 題して、『ノーチのしっぽ研究所科学誌 第1刊 まわりにあるもの』です。 「科学誌」とあ