見出し画像

手帳の様式_週間ブロック

手帳選びは、
その大きさと様式が要です。

今日はその様式の中で
「週間ブロック」について
書いてみますね。

週間ブロック
という様式は、これです。

これはわたしが来年使う予定の
NOLTYアクセスA5-5

特徴は
1週間が俯瞰できるところ
1日が独立しているところ

この写真の手帳は、
1日のスペースが
チェックボックス付きの罫線と
ドット方眼で、
割とたっぷり書けそうです。


影で見づらいね…

わたしは毎日の作業管理を
この手帳でしています。
仕事も家事も、
todoはこれに全部書くことにしています。
大概、テーブルに開きっぱなしの
出しっぱなし。

出かける時は持ち歩かず、
今日のマスだけ写真撮って
出先で確認しています。

この様式のメリットは、
1日のスペースが広いこと
1週間俯瞰できること

この週をまとめる欄もあるので、
1週間の課題を明記した上で
落とし込みができ、
積み残し作業も見えやすいので
週の中で吸収できたり
軌道修正しやすかったりと
作業管理には向いている様式だと思います。

todoを管理しつつ、
簡単な日記としても使えるかな。
文章をたくさん書きたくないけど、
少しはその日のトピックを残したい
なんて感じでも使えそうです。

この手帳(NOLTYアクセスA5-5)
に限って言えば、
ひと月ごとに見出しページとして
マンスリーブロック様式がついています。
スケジュールはマンスリーで管理
日々は週間ブロックで管理
という使い方が
スタンダードなのかな。

個人的には、
開きっぱなしで使っているので、
メモが追加されることが多く
まあまあ乱雑になります。

ブレストはできません。

品番など

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集