マガジンのカバー画像

あなたの持ち味 どんなあじ?♪ “ココロの給食マガジン”

91
ココロにおいしく栄養たっぷり!お肉やお魚、サラダにフルーツ。給食に例えると “あなたはなにタイプ?” 🌸 いろんな想いや魅せかたがあって、楽しみかたは人それぞれ。文章・音楽・詩・…
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

あなたを給食(食べもの)に例えると?参加型のプチ心理テスト★マガジン紹介

いつも見に来てくださって、ありがとうございます😊natural stanceのあゆみです。 はじめましてのかたは、ようこそいらっしゃいませ! いきなりですがこの度、“みんなのマガジン” をつくりました!今回は、そのうちのひとつ。【ココロの給食マガジン】について説明させていただきます。 ココロの給食マガジンってなに? 突然に通知がきて、「給食マガジン?はて・・・?」って困惑されたかたがいましたらゴメンナサイ。わかるようでよくわからぬタイトルかもしれませんが、実はちゃんと

「ライフワーク」でも「ライスワーク」でもない、働きやすさ。

たとえば3時間かかっていた仕事が 1時間でできるようになる。 空いた2時間に、別の新しい仕事が入ってくる。 仕事を楽にすると 仕事が少しずつ増えていく。 コンビニで扱う商品が 少しずつ増えていくように いろんな仕事が 少しずつ増えていく。 クリアファイルが 少しずつ増えていくように。 ローソン神椿市建設中。 ローソンで神椿市建設中の クリアファイルキャンペーン中です(10/29~)。 クリアファイルは全6種類です。 対象は明治のお菓子です。 「ライフワーク

クリームシチュー

クリームシチューは日本発祥の料理らしい🇯🇵 洋食っぽいのにびっくりだよね Σ( ˙꒳​˙  )‼️ …それはさておきですよ はいはーい!みなさんに質問があります! クリームシチューはご飯にかけて食べますか?   実はわたくし、クリームシチューをカレーライスのようにご飯にかけて食べる家庭で育ちました。 つまり、カレーライスの対となる存在。 それがクリームシチュー! そう信じ込んでいましたら、 え、?何言ってんの、?かけるわけないじゃん? シチューとパン🥖ならわ

カタカナ言葉で整えて。メンタルスケッチするように。

手帳の本を読んでいるうちに 不思議な言葉たちに心惹かれました。 ブレインダンプ ジャーナリング モーニングページ バレットジャーナル マインドマップ マンダラチャート 魔法の名前のような ビジネス用語のような カタカナの羅列。 無意識にやっていたことや 名前だけ知っていた言葉。 どれも思考や感情を整理したり アイデアを可視化したりする 方法みたいです。 言葉の説明は、noterさんの記事や本 WEBサイトなどが詳しいのですが 自分用の備忘録としてまとめてみました。

ある瞬間のタイムカプセルのように🌱noteのバックアップ機能。

今日はnoteのバックアップ 機能についてです。 noteに書いてきた記事とか 手帳につづった言葉とか 例えるなら ある瞬間の 心の風景を切り取った 小さな私の集まりです。 記事の一つ一つには、その時々で 感じたこと、想ったことが 込められています。 もしも同じ記事を書いてと 言われたとしても 同じようには 書けない記事ばかりです。

¥100

HSP×INFJ。私の強みを生かせる場所を探して。

私は、性格分析や心理テストが好きです。 とはいえ、専門家レベルに 詳しいわけではなくて 無料のテストや 話題になったものを 興味本位で試してみる程度です。 HSP診断、エニアグラム、MBTI ストレングスファインダー、利き脳 数秘術、OCEANパーソナリティ、VIA・・ 半分くらいはnoteを はじめてから知ったことです。 今はだいぶ 寛解したけれど コミュニケーション、性格 心、生きづらさ・・ 悩みは尽きませんでした。 ある診断テストでは 「創造性が高い」

あったらいいなを思い浮かべて🎨心に世界を描く。

noteでときどき AIイラストをかいています。 実写的なAIのイラストは苦手。 でも私のAIイラストは好き。 そんなコメントを頂くこともあって 励みになっています。 「どうやって描いているの?」 ときどき、聞かれます。 そういえばあんまり記事に したことはなかったです。 Q.何のツールを使っているの? 私が愛用しているのは マイクロソフトのブラウザBingで 利用できる無料のAIイラストツールです。 くわしい使い方は真染さんの記事にあります。 AIイラストを

メイプルシロップの魔法🪄💫✨

"あなたは、あなたが食べたもので作られている" たとえば健康の本に 体に良い食べものと 体に悪い食べものが 書いてあります。 できれば体に良くて 優しいものを採り入れたいです。 けど体に悪いって 分かっていても 体に悪いものは 美味しいのも多くて 本を1冊読んだだけだと やってみようって気持ちに ならないことも、しばしば。 それから本一冊だけだと 書いてあることを そのまま信じていいのかな? って気持ちもあります。

¥300

選べるしあわせ|レトルト三角関係

カレーが好き えっどんなカレーが好きなの? そう返しちゃうくらい 幅広くて奥が深い カレーの世界には 甘口・中辛・辛口の基本ステージがある そしてチキン・ポーク・ビーフといった 主役級のお肉たちが舞台を彩る 「俺は中辛のバターチキンカレーが好きだ」 「私はスープカレーがいいな」 「あなたは何がスキ?」 それぞれのお気に入りを 明かしあう みんな違っても 三角関係を作らない それぞれの好みの違いを 受け入れてくれる 無印のレトルトカレー そして気づいたの

交感神経のような文章と、副交感神経の文章。

新年度が始まると 新しいことが始まったり 覚える必要があって 日々のリズムが崩れそうになります。 春は、穏やかで時間が ゆっくり流れる季節に感じるけれど 気がつくと桜の花も 散り始めていて 時間の流れの速さに 驚かされます。 本当にあっという間です。 noteを開く時間を 見つけようと 気がついたら夜。 書く時間も 読む時間も なかなかとれない日は AIイラストを 並べただけにしようかな 過去記事をリライトしようかなとか 思うけれど 不思議と何かを書きたくなる