見出し画像

【部員の活レポ・ぬか漬け】卵とにわとり ごはんと漬物 byいもあん

ぬか漬けをするようになって、どんどん漬物ができる。早く食べないと古漬けが増える。
漬物は、ご飯が残ったときに食べるものだと思っていたのですが、最近は漬物を食べるためにご飯を食べる。卵が先かにわとりが先か、ご飯が先か漬物が先か。。。
最近、そのせいでお米をよく使うようになった。カロリー、糖質、気になること満載なので、少しこんにゃく米を混ぜて炊く。

漬物は、大根、ニンジン、キュウリ、ナス、ブロッコリーの茎、蕪とあるものなんでもつけてみる。菊芋や山芋などの芋類もやってみた。
変わり種は、アボカド。割とおいしかった。
それでも定番は、冬はやはりダイコン。季節が変わるとキュウリやナスが増えるのかな。
きっと、ほかにも漬けたらいいものあるんだと思うし、まだまだぬか床の状態とつけ時間の加減が難しく、どうしても長く漬けてしまう。
漬物師になれるのはいつの事だろうか。

人が集まれるようになったら、漬物大会とかしてみたい。
みんなが自慢の漬物を持ち寄る大会。(ただし塩分に気をつけよう)
その時までに、個性的な漬物を見つけたいと思う。

ぬか漬けを始めてみたい方、漬物屋さんが毎月一度仕込む発酵済みのぬか床なら簡単に始められます。毎月月末締め切り。翌月中旬ごろ届くサイクルです。ドライのぬか床と違って植物性乳酸菌が発酵した状態で届きますよ。



いいなと思ったら応援しよう!