最強のクレジットカードはこれ【初心者OK🔰】
さて今回はクレジットカードについてお話ししようと思いますが、まず初めにこの記事はお金持ちや何か特別な仕事をしていて莫大な収入がある方を対象としていません。
僕と同じく、
・平均程度の年収
・その前後200万円くらいまで
の年収の人が対象です。
なんでこんな前置きをさせてもらったかというと、個人のクレジットカードというものははその個人の職業や生活形態、よく購入する商品などによって最適なものが異なるためです。
毎日電車通勤をする人は交通系のクレジットカード、旅行好きな人はこのカード、スマホでの電子決済をよく利用する人にはこのカードと言った具合に。
そう、クレジットカードってたくさんあるんです。
それが
「どのクレジットカードにすればいいの?」
という悩みの種でもあるんですよね。
そんな数多くのクレカの中でも特におすすめできる人が多い、そんなクレカを今回はご紹介するのであくまで一般論としてみていってくださいね!
■おすすめのクレカはこれだ!
さてでは5分で読めるなんて文句を謳っている以上、行数も限られているのでさっそく発表しましょう!
2021年一番おすすめの最強クレジットカード!
ドゥルルルルルルルルルルルルル、バンッ!
楽天カードー!
ドンドン、パフパフ〜
ドラムロールをパソコンで入力するのってなんか不思議な気持ちですね。
はい、ふざけてないでちゃんとします。
さて楽天カードですが、知ってる人も多いことでしょう。
楽天カードマンのCMもやってますしね。
すでに楽天カードを持っているという人も多いんじゃないですか?
そういう人はもう楽天カードの有能さをよくわかってらっしゃいますよね。
まだ持っていない、もしくはこれから社会人になるので初めてのクレカをどれにしようか迷ってる、そんな人に伝えたい。
まじでおすすめです!
以下におすすめの理由を簡単にまとめました。
最後に重要なことも話すので、どうぞ最後まで読んでってくださいね。
■おすすめ理由その1
ポイント還元率が半端ない!
クレジットカードの利点としてよく挙げられるのがポイント還元率。
要は支払った利用料金のうちいくつかがポイントとして返ってくる、ということですね。
楽天サービスをよく使う人はご存知かと思いますが、楽天はユーザーに対してかなり高い率でポイントを還元します。
通常の還元率は1.0%と平均的ですが、楽天市場や楽天ポイント加盟店で利用すると還元率が3.0%から14.0%になります。
この還元率は他のカードでは実現できないんじゃないでしょうか。
■おすすめ理由その2
楽天の他の決済システムとの連携技がすごい!
楽天ペイという決済システムがあり、その中に楽天キャッシュというオンラインの電子マネーが存在します。
ICOCAのチャージ金額みたいなものと考えてもらえれば大丈夫です。
その楽天キャッシュを楽天カードでチャージすれば0.5%のポイント還元。
加えて、決済を楽天ペイの楽天キャッシュで支払えば1%のポイント還元。
合計1.5%のポイント還元。
しかもそれを楽天ポイント加盟店で行えばさらにプラスで1%の還元。
このように楽天のサービスは多重利用をすることでポイントの2重3重取りが可能なんです。
上記はほんの一部の例、もっと楽天のサービスを多重利用することでよりポイント還元率が高くなります。
■おすすめ理由その3
楽天ポイントが使える店が多い!
せっかくポイント貯めても使えないんじゃ意味がないですよね。
でも楽天ポイントの加盟店舗数は全国に約300万箇所以上。
dポイントの加盟店舗数が全国に約7万店舗ということを考えると圧倒的な差です。
しかも楽天は楽天でんきや楽天ガスといったライフラインのサービスも展開しており、それを貯めた楽天ポイントで支払うことが可能。
毎月の電気代やガス代をポイントで払っているので、ちなみに筆者である僕はそれを利用して毎月の電気代はポイント払いなので実質タダです!笑
そして楽天カードのカード利用額をポイントで支払うことも可能。
クレカ使用でお金をカード会社から借りているのに、それを勝手に溜まっていくポイントで返せるなんて、楽天の売り上げを心配するほどのユーザー思いなサービスです。
さらに楽天市場での決済で楽天カードを使う、楽天証券での投資にポイントを使うポイント投資など、ポイントが増え続ける仕組みが楽天にはまだまだあります。
■おすすめ理由その4
楽天経済圏へのパスポート
これは有名な両◯長の言葉を借りてきましたが、そもそも楽天経済圏ってなんぞや?という人に簡単に説明すると、
身の回りの生活サービス一式を楽天に変えることを「楽天経済圏に入る」「楽天経済圏を使う」と表現します
先ほど楽天のサービスは多重利用でポイントの重ね取りが可能だとお話ししました。
それを実現するために銀行やクレカ、普段利用する店やネットショップを楽天関連のものに変えるのです。
極めている人は常時15%程度のポイント還元を実現しており、月10000ポイントも還元させている方もいるんだとか。
そうなれば、電気代やスマホ代が浮いて固定費の削減にも繋がりますね。
そしてその分貯まっていく貯金を趣味に使ったり、更なる高みを目指して自己投資に使ったり。
はいということで今回は簡単におすすめするクレジットカード、楽天カードについて説明いたしました。
序盤で触れていた重要なことですが、楽天カードはさまざまな種類あります。
一般的な普通の「楽天カード」、年会費2200円の「楽天ゴールドカード」、年会費11000円の「楽天プレミアムカード」などなど…。
そのうち今回おすすめしているのはノーマル年会費無料の楽天カードです。
以前までは楽天ヘビーユーザーには楽天ゴールドカードをおすすめしていたのですが、2021年1月に改悪されまして…。
ただ、ノーマルのカードも先ほどあげたように利用するに当たって得しかないカードなのでメインのクレジットカードとして1枚持っておいていいんじゃないでしょうか?
はい、ということで以上が2021年一番オススメのクレジットカードの紹介記事となりました!
5分で読めましたでしょうか…?
一応僕は自分の文章なので5分以内に読めたのですが、もし
「まだ文字数多いぞ!」
「長くて読みづらい」
ということがあればコメントください!
ではまた次の記事でお会いしましょう!
さよなら〜!