やりたいことが思い浮かばない人のための、やりたいことリストの書き出し方
こんにちは、ナツミ(@natsumi_smile)です。
#note1000knock 、8日めをお届けします。
【自分を大切にする】をテーマにnoteを毎日書いています。
毎日を笑顔で楽しく生きる人を増やすお手伝いができたら。そんな気持ちで書いている【自分を大切にするnote】マガジンはこちら。
【#note1000knock】は、札幌メモ魔会の一部メンバーでトライする「noteを毎日書こう!というチャレンジです。【#note1000knock】のタグで他のメンバーのnoteも読んでみてください!^_^
前回は『自分を知るための【やりたいことリスト・やりたくないことリストのススメ】』でした。
〜まとめ〜
1.やりたいことリストは「自分を知るための」お手軽ツール
2.リストにすると、自分が意識していなかったものが出てくる
3.リストにすると、自分の好きなもの・嫌いなもの・大切にしたいものが見える
4.リストにすると、やりたいことが本心かどうかわかる
5.リストにすると、自分の価値観がわかり、優先順位がつけられる
6.「やりたくないことリスト」にこそ、自分が我慢して押し込めている価値観が出る
今回は、やりたいことリストをなかなか書き出せない方のために、やりたいことリストの書き出し方について、書いていきます!
1.「やりたいこと」は、我慢し続けてると思い浮かばないもの
やりたいことリストを初めて書くとき、全然やりたいことが思い浮かばず、10個も書けない人がいらっしゃいます。
その人が特別なわけではなく、やりたいことリストを書けない方は結構いらっしゃるんです。
それは、やりたいことがないわけじゃなくて、今まで我慢を重ねてきて、やりたいことを押し込めてきたからなんですね。
やりたいことを素直に伝えられない環境だった人、伝えることが良くないことだと教わってきた人ど、うせ叶わないから考えるだけムダだと思って我慢してきた人・・
理由は人ぞれぞれですが、とにかく我慢して「やりたいこと」を表現しない・考えない期間が長く続くと、「やりたいこと」が出てこなくなることが多いようです。
そう言う場合は、逆にどんどん「やりたいこと」を出していくことがリハビリになります。
まずは書けるだけ書き出して、そのあとは何日も時間がかかってもいいので、やりたいと思ったことはどんな小さなことでもメモして、リストに追加していきましょう。
どんどんやりたいことを書ける人も、内容はどんなことでも良いのですが、100個以上は書くようにします。
2.なぜ「やりたいことリスト」は多いほうがいいのか
やりたいことの最初のほうは、自分の本心からではなく、みんながいいと言うからやりたい、憧れの人がやってるからやりたい、など表面的なものが多いと言われています。
75個くらいから自分の本心が炙り出されてくると言われていますので、頑張ってたくさん書き出しましょう!
3.「やりたいこと」を考えるキーワード
とはいえ、いきなり100個も書くのはなかなか難しいもの。
考えるきっかけがあると思いつきやすいので、キーワードをあげておきます。
【キーワード】
・欲しいもの
・やりたいこと
・いきたい場所・お店
・会いたい人
・食べたいもの
・誰かにしてあげたいこと
・今の仕事のこと
・自分のキャリアのこと
・家族(配偶者・お子さん・親・兄弟)のこと
・ペットのこと
・家のこと
・健康のこと
・美容のこと
・趣味のこと
・学びたいこと
・お金のこと
・所属するコミュニティのこと
・半年後にこうなっていたい未来
・1年後にこうなっていたい未来
・10年後にこうなっていたい未来
キーワードだけでもこんなにたくさん(^ ^)
何だか書けそうな気がしてきませんか。
4.「やりたいことリスト」を書くときのポイント
やりたいことリストを10回以上は書いている私が、最初に陥りがちだったポイントを書いておきます。
(1)どんなことでもいい。自分に素直になって書く!
こんなこと書いたら恥ずかしい、かっこ悪い、などと思わずに、
思いついたことはどんどん書いていきましょう!
書いたリストは誰にも見せなくてもいいんですから。
(2)できるだけ具体的に書く!
✖️日本一周する ○ 九州グルメ旅行をする ○ 四国の4県を制覇する
のように、できるだけ具体的に書きましょう。
大きな目標であればあるほど、叶えるステップが増えていき、叶うのが
遅くなります。そうすると、なかなかリストを消しこめなくて、モチ
ベーションが下がってしまうことがあるんです。
(3)できるかできないかは考えない!
こんなこと無理、わたしにはできない、と打ち消すのはやめましょう。
自分で自分の可能性を狭めないことが大事です!
(4)1つの文章には1つのやりたいことを書く!
✖️プログラミングを学んで、転職する
○ 1月までにプログラミングを学ぶ ○ 3月までにIT企業に転職する
(2)と同じで、具体的に、かつ1ステップずつ書くことで、叶ったか
どうかの判定がしやすくなります。
(5)叶ったかどうかの基準を決めておく
「やりたいことリスト」は書いて終わりじゃありません。
叶えることが目的なので、叶ったかどうかの基準が明確じゃないと、
叶ったかどうかわかりづらくなります。
例えば「素敵な写真を撮れるようになる」だと「素敵」の基準が人に
よって違うので、「インスタで50いいねもらえるようになる」などの
基準を用意しておきましょう。
(6)大事なのはワクワク考え。「TO WANT」じゃなく「TO DO」リストにならないように気をつけよう
「TO DO」リストも大事ですが、自分が苦しくなってくるときがあり
ます。
今回作るのは「やりたいことリスト」。思い浮かべてワクワクするか
どうか。それを大切にして書きましょう。
5.ふと降りてくる「やりたいこと」は必ずキャッチしよう
リストを書き出し始めて慣れてくると、ふとしたときにやりたいことが思い浮かぶことがあります。例えばカフェでゆっくりしているとき、お風呂に入っているとき、キッチンで食器を洗っているとき、通勤途中の歩いているとき・・など。
その、ふとしたヒラメキに、意外と自分の本心が含まれていたりするので、必ずキャッチしてリストに加えましょう。
今日は12月30日、もうすぐ2020年が始まります。
改めて今の自分を深く知る、という意味でも、ぜひ今年の「やりたいことリスト」を書いてみてはいかがでしょうか。