シェア
どの世代が悪いとか、あの人達は狡いだとか、そんなSNSに渦巻く重い空気に疲れ果てていた。…
先週、カヌー・スラロームセンターで行われたクレイのフェスイベント「CLAYTOPIA」へ。 …
啓翁桜。 もうかなり咲いている枝が、花束3つまとめて格安で売られていた。 RITENUTObyt…
先日の話。映画館へ。 機動戦士ガンダムSEED FREEDOMという、ひとりならば絶対なさそうな…
無農薬栽培のブルーベリー。ブルーベリー狩りに行ってきた。 元々幾つかの用事があったと…
梅雨の終わりかけ、夏のはじめに差し掛かるとルバーブの季節だ。 見た目はただの苦そうな茎だが、これを刻んで砂糖とコトコト煮るとトロリとしたジャムになる。 Twitterがここ数日、規制続きでどうにもならない。相変わらずよく寝付けてなどいないのに、これではすっかり夜を持て余してしまう。 持て余した長い夜ほど、重いものはない。本を読んでもラジオを聴いてもいいが、上手く入り込めないだろう。こんなときはひたすら丁寧に何かをこなすのがいい。 皮は剥かなくていいが、見た目の
セルフパフェで使った食材の残りを使って、フルーツボウルをつくった。 無糖のヨーグルト…
どこかに旅していた食欲が徐々に戻ってきた。とはいえ行ったり来たりで、日によっては半ば義…
あけましておめでとうございます。拙い文章をぽつぽつと書き綴るnoteですが、本年もよろしく…
昨日は国立新美術館、乃木坂。 開館時間15周年記念李禹煥展覧会とルートヴィヒ美術館展を両方楽しむ、よくばりセット。 李禹煥回顧展を見たきっかけは、Courrier Japonからの招待券だった。ほんのりと気になっていたところ、チケットをプレゼントしていただけたのだ。感謝。 普段はアールヌーヴォー、印象派、写実派を好む。幾何や抽象も好きだが、「もの派」出身作家の単独企画は、気になれどなかなか足が向かなかった。勝手にハードルが高いと感じていたのだ。いい機会だったと思う。